<文部科学大臣杯第76回全日本大学準硬式野球選手権大会:中央大2-1九州産業大>◇28日◇決勝◇さがみどりの森県営野球場

28日、文部科学大臣杯第76回全日本大学準硬式野球選手権大会の決勝戦が行われ、中央大が2対1で九州産業大に勝利。1対1で迎えた6回に、中央大5番・山口剛大内野手(2年=大崎出身)の適時打で勝ち越しに成功。

2対1のまま9回に行くと、中央大は一死3塁のピンチを招いたが、九州産業大のスクイズを阻止。3塁ランナーを挟殺でアウトにして、最後は主将・功刀史也内野手(4年=山梨学院出身)が3つ目のアウトを取り、歓喜の輪がマウンドにできた。

「まさか最後の2つを自分で取るなんて。特に最後のアウトは投げるのも怖いくらい緊張しましたけど、アウトの瞬間は『やっと終わった』って思いながら、マウンドに行っていました」

前回大会ベスト4、ケガで力になれなかった悔しさを晴らすため、OBたちの期待に応えるため。様々なプレッシャーと戦っていたからこそ、主将・功刀はマウンドで涙を流した。

U-15代表、さらに山梨学院では主力として、そして主将としてチームを牽引し続けた。高校球児であれば誰もが憧れるエリート街道を歩んできた功刀。そんなスターが「人生でも1、2を争う嬉しさです」と胸を張って、優勝に味をかみしめた。その理由は、自身の中にあった準硬式に対する葛藤と戦った苦労があるからだ。

先述した通り、中学時代にはU-15で日の丸を背負い、強豪・山梨学院では主将として、甲子園交流試合に出場。高校野球最後の1年、新型コロナウイルスでアピールする機会が奪われたが、知る人ぞ知る逸材だった。

そんな功刀のところに、大学硬式からの誘いが恩師・吉田洸二監督を通じて届いたという。もちろん功刀のなかでも「大学でも硬式をやる」気持ちがあり、迷っていたところに、中央大の準硬式の選択肢が入っていた。

「最初は抵抗がありました。世間一般で見れば、準硬式は硬式と比較するとマイナーな世界なので、当時の自分は失礼ながら『(硬式より)少し劣る部分があるよな』と偏見を持っていました」

高校生・功刀にとって、準硬式の第1印象は決して良くなかった。それでも「将来、社会に出て活躍できる、レベルの高い学校を選ぼう」と両親と話し合いをして、中央大の準硬式を見学したところから、徐々に功刀の中にあった準硬式のイメージが変わった。

「まず、高校名だけ聞いても自分と同じ、それ以上に強いチームから来ていて、準硬式で結果を残して、なかには上のステージでもプレーしている選手がいることを知りました。
実際に見学してみると、想像以上にレベルが高かった。石井さん(現日本製鉄室蘭シャークス)など、硬式に負けない先輩たちがいました。そうした方々真剣に取り組んでいる姿を見て、『ボールは関係ない』と思えるようになったことで、偏見がなくなったと思います」

マイナスではなく、野球人、そして大学生としての成長のために、中央大の準硬式の門をたたいた功刀。見学時に感じていた通り、最初は準硬式のレベルに適応するのに時間がかかり、主力として出場機会を増やしたのは1年生の秋から。「自分の実力のなさを痛感した」という1年を経て、2年生から主力となり、中央大の看板選手の1人になった。

一時、ケガで苦しむ時期があったが、この1年は主将の看板も背負って、目標の日本一を達成して、「支えてくれている方へ恩返しをする」ためにチームを引っ張った。ただ、功刀は悲願達成のために、今大会に向けて特別なことをしなかったという。

「全員が主将、主役みたいな形で運営できるチームでした。特に、3、4年生は先輩・後輩を見ても、一番仲が良いと思っています。食事も買い物も遊びも行く間柄です。だからやりたいことをやって、それでダメだった時は4年生が責任を取る。お互いにカバーしあうことができると思います。
もちろん、厳しさも必要ですけど、全員が節度をもってやるべきことをやってくれる。準硬式らしい学生主体ということを、体現出来たチームだと思います」

これまで県大会やアジアで優勝を経験した功刀だが、日本一はたどり着いたことがなかったという。だからこそ「学生野球最後の1年で、日本一を獲ることができてむちゃくちゃ良かったです」と満面な笑みで、もう一度日本一の味をかみしめていた。

U-15から山梨学院と歩み、準硬式の世界へ。「こういった結果は想像していなかった」と話すのも無理もないだろう。ただ、「今はもう胸を張って、『中央大の準硬式を選んでよかった』って言えます!」と話す。

それはもちろん、日本一を達成したことも大きいが、同級生とのこんなエピソードもあるからだ。

「同期は硬式の東都や首都など、リーグ戦で頑張っています。最初の頃は変なプライドが邪魔して、そこでも準硬式へ偏見を持っていたところもあるんです。けど、同期と一緒に母校に挨拶へ行ったとき、中央大の準硬式について話したんです。そうしたら、『硬式より頑張ってる』とか『硬式よりすごい』って言われたんです。そのとき、『硬式以上に厳しい環境にいるんだから、そこで頑張れば硬式に進んだ仲間よりも凄いじゃん』って思えるようになったんです」

最初は準硬式をマイナーな存在だと思っていた功刀。しかし、今はそんな気持ちみじんもない。

「優勝を目指して本気でやる人もいれば、文武両道でやる人もいる。なかにはサークル感覚でやる人もいる。色んなチーム、人がいるので、やる気を失うことなく、野球に取り組める。やりたい人がとことんできる。多様性のある世界だと思います」

高校野球は高校野球の、大学野球は大学野球の魅力がある。それらを否定するつもりはない。どの世界に選び、進んだ先で野球を継続するのは、選手たちの自由だ。しかし、偏見を理由に、大学準硬式を避けることだけはやめて欲しい。

功刀の言うように、あらゆる学校・選手たちが所属する多様性がありながら、真剣勝負に熱くなれる場所がある。そこにどれだけの充実感と楽しさが詰まっているのか、功刀の歩んだ野球道が、きっとその証明である。

功刀はこの後の秋季リーグにも出場予定とのこと。クライマックスはもう少し先になりそうだ。