10月24日のドラフト会議も間近になってきた。今年は捕手の候補が少ない年といわれている。その中で総合力も高く、勝てる捕手として評価が高いのが、箱山 遥人捕手(健大高崎)だろう。
177センチ87キロの体から二塁送球平均1.9秒台の強肩、高校通算35本塁打の強打誇る捕手だ。その総合力の高さに「高校生NO.1捕手」と推す声も多い。そんな箱山はこの3年間、高度な技術をいかにして身につけたのか。そしてプロで目指す選手像について迫った。
あえてフレーミングはしない
スローイングを行う箱山遥人(健大高崎)
――キャッチャーとしての総合力の高さが注目されていますが、スローイングの部分では、この3年間でどういったところが成長しましたか?
箱山 もともと中学生(江戸川中央シニア)の時も肩には自信があって、高校に入っても2年秋までずっと走られませんでした。
今年のセンバツの報徳学園戦で2盗塁されたんですけど、自分の中で3、4盗塁されるぐらいかき回されたイメージがありました。タイミングはアウトなんですけど、力任せに投げて逸れてしまった。やはり肩が強いだけでは盗塁を刺せないと思ったので、最後の夏に向けては、安定感のあるスローイングと正確性を練習しました。ステップから見直して、夏の大会は改善できたと思っています。
具体的には体が開かないように、しっかりと壁を作った状態で縦回転の綺麗なボールを投げて、シュート回転しないところを意識してやりました。
――力みやすいところがあるんですね。
箱山 そうなんです。ですので、無駄のない動きをすることを心がけました。良いパフォーマンスができている時は、打撃も送球も無駄のない動きができている。だから打撃では力感なくスイングする、守備では力感なくスローイングする。それが1番だと分かったので、そこを意識してやりました。
――その結果、夏の甲子園の英明戦では2つの盗塁を刺す場面がありました。
箱山 反復練習の成果が出たと思います。やはり甲子園では日頃やってきたことが出るんだなって思いました。
――プロの世界やメジャーだと、フレーミングを使う捕手も見られますが、どう考えていますか?
箱山 必要な技術ではあります。ただ日本の審判さんはあまりフレーミングが好きではない方が多いですね。甲子園で過剰なフレーミングをすれば、もちろん注意されます。
僕の考えとしてはストライクをフレーミングする必要はないと思っています。基本はしっかりと止めること。でも、低めのギリギリのボールだけは、ちょっとフレーミングする。そこを意識してやってきました。