10月26日から29日にかけて各地方大会が行われ、ベスト4が出揃い、選抜圏内の学校が決まってきた。来年の選抜当確となった逸材たちを紹介していきたい。3年連続の選抜に前進した健大高崎は最速158キロを計測した石垣 元気投手、初戦の145キロ計測の左腕・下重 賢慎投手の2枚看板は好調をキープ。ベスト4進出の横浜は走攻守三拍子揃った阿部 葉太外野手、146キロ左腕・奥村 頼人投手も初の全国舞台となりそうだ。奥村は準々決勝で未登板だったが、村田浩明監督によると状態は良いという。
東洋大姫路の阪下 漣投手は準々決勝の大阪学院大戦で90球完封勝利を達成した。完成度は非常に高く、来年の選抜の顔となりそうだ。当確ラインに入ったのは12人。一方、東海大相模、大阪桐蔭は初戦で敗れ、選抜は絶望的となった。
この3連休で、関東、中国、四国、九州、近畿の王者が決まる。
【登場予定選手】
石垣 元気投手(健大高崎) 次戦関東準決勝 11/2 千葉黎明
下重 賢慎投手(健大高崎) 次戦関東準決勝 11/2 千葉黎明
渡邊 拓雲内野手(東洋大姫路) 次戦近畿準決勝 11/3 天理
桒原 大礼外野手(東洋大姫路) 次戦近畿準決勝 11/3 天理
白鳥 翔哉真外野手(東洋大姫路)次戦近畿準決勝 11/3 天理
渡邉 颯人内野手(智弁和歌山)次戦近畿準決勝 11/3 市和歌山
藤田 一波外野手(智弁和歌山)次戦近畿準決勝 11/3 市和歌山
山田 希翔内野手(智弁和歌山)次戦近畿準決勝 11/3 市和歌山
池崎 安侍朗投手(明徳義塾) 次戦四国準決勝 11/3 鳴門渦潮
【センバツ当確ライン】
【センバツボーダーライン】
【地方大会進出決定】
福田 昴ノ甫投手(佐野日大)
加藤 佑都投手(長野商)
中村 心大投手(早稲田実業)
山中 晴翔捕手(早稲田実業)
加瀬 大雅遊撃手(菰野)
堀 祐樹外野手(金沢)
鏡 悠斗投手(龍谷大平安)
宮本 楽久内野手(大阪桐蔭)
瀬川 亮太郎投手(境)
大門 遼平投手(鳴門)
池崎 安侍朗投手(明徳義塾)
早瀬 朔投手(神村学園)
【敗退選手】
早瀬 朔投手(神村学園)
宮本 楽久内野手(大阪桐蔭)
瀬川 亮太郎投手(境)
大門 遼平投手(鳴門)