2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。

 聖光学院(福島)は昨年秋の東北大会を制して、3年ぶり7度目のセンバツ出場を果たした。左右の二枚看板を軸に、守り勝つ野球が武器。近年レベルが上がっている東北のチャンピオンとして甲子園に乗り込む。昨年秋の成績は以下の通り。

<福島県大会>

2回戦 13-0 只見

3回戦 10-0 会津

準々決勝 13-5 いわき湯本

準決勝 10-3 学法石川

決勝 2-1 東日大昌平

<東北大会>

2回戦 5-1 能代松陽(秋田2位)

準々決勝 3-2 仙台育英(宮城1位)

準決勝 7-1 山形中央(山形3位)

決勝 3-2 青森山田(青森1位)

<明治神宮大会>

1回戦 0-10 東洋大姫路(近畿=兵庫)

【投手陣】

 管野 蓮投手(2年)と大嶋 哲平投手(2年)の二枚看板がチームの生命線である。主に先発として起用された大嶋は左サイドの技巧派。130キロにも満たない直球でも多彩な変化球を武器に凡打の山を築く。東北大会の山形中央戦では公式戦初完投となる1失点完投勝利を挙げた。右上手の管野は130キロ台後半の直球で押すタイプで、主にリリーフで登板。勝負どころの終盤で、その実力を発揮しチームに勝利をもたらしてきた。東北大会では3試合5.2回を投げて無失点。防御率0で大会を終えた。

【打撃陣】

 東北大会では、打率5割をマークしたのが、2番の猪俣 陽向内野手(1年)と4番の竹内 啓汰外野手(2年)。竹内は決勝で4打数3安打と大活躍だった。3番の菊地 政善内野手(2年)と、6番・石澤 琉聖内野手(2年)が、ともにチームトップの4打点をマーク。菊地は決勝で、青森山田に競り勝つ勝ち越し打を放つなど勝負強さを発揮した。長打力は鳴りを潜めたが、チーム打率は.331を記録するなど、各打者が勝負どころでコンパクトにヒットを量産して、東北王者を勝ち取った。

 センバツは、これまで2013年の8強が最高成績。今回は4強以上、さらには東北勢初のセンバツ制覇に向けて、東北王者の意地を見せる。

ベンチ入り選手

1 2