2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。
昨年秋、2年ぶりに九州大会を制した沖縄尚学(沖縄)が、2年ぶり8度目のセンバツ出場を決めた。過去、センバツで2度優勝を経験している強豪。その2度の優勝を、選手として、監督として成し遂げた比嘉監督に率いられたナインが、3度目の頂点を目指す。昨年秋の成績は以下の通り。
<沖縄県大会>
2回戦 7-3 美里工
3回戦 13-0 北中城
準々決勝 3-1 美来工科
準決勝 3-1 宮古
決勝 8-5 エナジックスポーツ
<九州大会>
1回戦 3-2 佐賀北(佐賀2位)
準々決勝 5-0 鹿児島実(鹿児島2位)
準決勝 11-1 西日本短大付(福岡1位)
決勝 6-2 エナジックスポーツ(沖縄2位)
<明治神宮大会>
1回戦 5-11 敦賀気比(北信越=福井)
【投手陣】
九州大会では準決勝までの3試合、エースの末吉 良丞投手(1年)が先発完投してチームを決勝まで導いた。山川 大雅捕手(1年)との「1年生バッテリー」は強力で、佐賀北、鹿児島実、西日本短大付を相手に、2点以内に封じ込めた。末吉は沖縄県大会で自己最速の150キロをマークして、一躍その名をとどろかせている。右腕の田場 典斗投手(1年)は九州大会決勝で中継ぎとして登板。4.2回を無失点に抑える好投を見せて優勝に貢献した。
【打撃陣】
3番・比嘉 大登内野手(2年)が猛打を振るった。九州大会4試合で14打数11安打、打率は.786と驚異の数字をたたきだした。準決勝までの3試合連続で3安打猛打賞を記録。打順は7番から徐々に上がり、準決勝から3番に起用。決勝までの2試合連続で3打点を挙げる大活躍だった。初戦敗退に終わった明治神宮大会でも4打数2安打と結果を出し、センバツでも注目打者となりそうだ。その他、2番の宮城 泰成外野手(2年)、5番の安谷屋 春空内野手(2年)、エースの末吉 良丞投手(1年)も、打率3割を超えた。
150キロ左腕の末吉と、打率7割の3番打者をひっさげ、再びセンバツの頂点に立てるのか。この冬を乗り越えたナインの成長が試される。