2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。
千葉黎明(千葉)は昨年の秋に千葉県を初制覇した勢いで関東大会でも4強に入り、春夏通じて初の甲子園となるセンバツ出場を手にした。予選で敗れ敗者復活戦から這い上がって、学校創立101年目での悲願達成。21世紀枠の千葉の推薦校だったが、関東大会4強と堂々の一般枠での出場を決めた。昨年秋の成績は以下の通り。
<千葉県大会>
予選2回戦 4-3 敬愛学園
代表決定戦 3-5 東京学館
敗者復活1回戦 41-0 松戸向陽
敗者復活2回戦 7-0 秀明八千代
代表決定戦 4-1 市原中央
1回戦 7-1 中央学院
2回戦 2-1 成田
3回戦 8-3 東海大浦安
準々決勝 5-1 東海大市原望洋
準決勝 11-4 専大松戸
決勝 8-7 拓大紅陵
<関東大会>
1回戦 3-2 西武台(埼玉2位)
準々決勝 5-2 山梨学院(山梨1位)
準決勝 0-6 健大高崎(群馬1位)
【投手陣】
背番号1の田代 敬祐投手(2年)、背番号10の米良 康太投手(2年)に背番号11の飯高 聖也投手(1年)が中心の継投策で関東大会4強をつかんだ。田代は初戦に先発。米良はすべてリリーフで登板し、3試合10回を2失点(自責1)で防御率0.90をマークした。飯高は準々決勝、準決勝に先発し試合を作った。県大会では飯高が2試合先発を含め4試合に登板して、防御率2.75とチームの優勝に大きく貢献している。
【打撃陣】
関東大会で好調だったのは5番の大橋 蓮外野手(2年)だった。3試合で10打数4安打の打率4割。初戦で勝ち越しの犠飛をマーク。準々決勝では3安打の猛打賞の活躍だった。県大会で打線を引っ張ったのは3番の山本 大我内野手(2年)。3回戦で決勝打を含む5打数5安打、準決勝では勝利を呼び込む逆転3ランを含む3安打を放つなど、優勝への大きな原動力となった。
投打に突出したメンバーこそいないが、まさに全員野球で勝ち上がってきた千葉黎明。全体のレベルアップを目指したこの冬の成果をセンバツにぶつける。