2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。

 日本航空石川(石川)は昨年に続き、2年連続でセンバツ出場を決めた。昨年秋の石川大会では準決勝で敗れ、3位でなんとか北信越大会に出場したが、そこから実力を発揮して準優勝。決勝でも1点差と優勝した敦賀気比(福井)と力の差を感じさせなかった。昨年秋の成績は以下の通り。

<石川県大会>

2回戦 16-0 金沢大付

3回戦 3-2 輪島

準々決勝 4-3 門前

準決勝 7-8 金沢

3位決定戦 6-3 小松大谷

<北信越大会>

1回戦 6-1 富山第一(富山1位)

準々決勝 2-1 福井工大福井(福井2位)

準決勝 7-0 高岡第一(富山3位)

決勝 5-6 敦賀気比(福井1位)

【投手陣】

  「北陸の快速右腕」の異名をもつ蜂谷 逞生投手(2年)が、準決勝までの3試合に先発。いずれも1点以内に抑え、チームを勝利に導いた。最速145キロの直球を武器に、力で相手を封じ込めた。事実上、センバツ切符を大きくたぐり寄せる準決勝では8回無失点と、頼れるエースぶりを発揮した。決勝で先発した長井 孝誠投手(2年)は、リリーフなどでも登板して貢献している。2人とも昨年センバツの舞台でマウンドを経験。今年も好投が期待される。

【打撃陣】

 1年生の木下 心結内野手が4試合すべて4番で起用されて、16打数6安打、打率.375と好調だった。また、背番号12の藤本 将大捕手(2年)は、当初2試合は途中出場ながら、準決勝からスタメン起用されると、2試合で7打数5安打と大暴れ。4試合合計でも、10打数5安打と打率5割を誇った。9回逆転サヨナラ勝ちを収めた準々決勝では、0対1で迎えた土壇場最終回に、木村 陽翔内野手(2年)が2点適時打を放って、起死回生の勝利を呼び込んでいる。主に6番で起用された髙橋 亘史外野手(2年)は、昨年のセンバツでは1番に起用されていた。

 頼れる右腕エースを中心に、勝負強い打線で今年もセンバツに戻ってきた。昨年は挙げられなかった白星を、今年は地元被災者に届けるつもりだ。

ベンチ入り選手

1 2