第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まり、球児たちは3月18日の開幕に向けて準備を進めている。大会で注目される球児たちを紹介していきたい。

 センバツ初出場の千葉黎明(千葉)は、昨年秋の千葉大会、関東大会では継投策で相手打線を抑えてきた。そのなかで、背番号11の左腕、飯高 聖也投手(1年)の成長が投手陣にとって大きかった。

 187センチの長身でやや細身。直球の最速は130キロに満たないが、安定したフォームによる制球力と、テンポの良さが武器。千葉大会決勝と、関東大会2試合の先発に起用されるほど、監督からも信頼されている。

 勝負どころでもあった千葉大会準決勝の専大松戸戦では4回途中からリリーフで7回まで無失点に抑えて、7回コールド勝ちにつなげた。関東大会準々決勝での山梨学院(山梨)戦では、先発して4回途中1失点と試合を作り、チームの勝利につなげた。まだ経験が浅く、スタミナもある方ではないが、安定した投球で投手リレーの一角を担った。

  センバツでは、体力、技術を鍛えたこの冬の成果が試される。憧れの聖地のマウンドで長身左腕が躍動する可能性は十分にある。

【飯高の千葉大会3回戦以降、関東大会の成績】

<千葉大会>

3回戦(東海大浦安)※4.2回2安打2奪三振1失点

準々決勝(東海大市原望洋)7.1回8安打1奪三振1失点

準決勝(専大松戸)※3.1回1安打0奪三振0失点

決勝(拓大紅陵)4.1回7安打3奪三振4失点

<関東大会>

準々決勝(山梨学院)3.1回4安打1奪三振1失点

準決勝(健大高崎)3.1回7安打3奪三振4失点(自責3)

(※は救援)