第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まり、球児たちは3月18日の開幕に向けて準備を進めている。大会で注目される球児たちを紹介していきたい。

 今では珍しくなくなった「1年生4番」。今センバツに出場する市和歌山(和歌山)でも、その「主砲」が昨年秋に活躍を見せた。和歌山大会2次予選から近畿大会準決勝まで、すべて「4番三塁」でスタメン出場した森本 健太郎内野手(1年)は、その6試合すべてで安打をマークした。

 和歌山2次予選では3試合すべてで、打点も挙げた。準々決勝では1回の先制打、準決勝でも1回に三塁ゴロで打点を稼ぐなど、チームの勝利に大きく貢献する一打を放っている。

 懐の大きさを感じさせるゆったりとした構えから、鋭いスイングを見せる。スピードもあり、打球が速い。近畿大会準決勝では、智弁和歌山(和歌山)の右腕エース・渡邉 颯人投手(2年)から、左中間を奥深く破る二塁打を放った。腰の座った打撃で、1年生とは思えない堂々としたスイングだった。

 市和歌山のレギュラーには1年生が4人も入っている。森本はそのなかで4番を任されているのも納得できる。和歌山大会2次予選で12打数4安打の打率.333。近畿大会では、3試合すべてマルチヒットの12打数6安打の打率5割を残した。勝負強さと頼れる男ぶりを、センバツの舞台でも披露するつもりだ。

 

【森本の和歌山県大会2次予選、近畿大会の成績】

<和歌山県2次予選>

準々決勝(初芝橋本)3打数2安打1打点

準決勝(和歌山東)5打数1安打2打点

3位決定戦(日高)4打数1安打1打点

<近畿大会>

1回戦(三田学園)4打数2安打1打点

準々決勝(立命館宇治)4打数2安打0打点

準決勝(智弁和歌山)4打数2安打0打点

(すべて4番三塁手でスタメン)