2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。
柳ケ浦(大分)は2005年以来、20年ぶり3度目のセンバツに挑む。DeNA、巨人で活躍した山口俊投手を擁して出場して以来となる。昨年秋の大分大会では接戦をものにして準優勝。九州大会でも勝負強さを発揮して4強入りを決めた。昨年秋の成績は以下の通り。
<大分県大会>
1回戦 5-2 楊志館
2回戦 2-1 別府翔青
3回戦 12-0 大分上野丘
準々決勝 6-1 大分商
準決勝 2-0 藤蔭
決勝 2-3 明豊
<九州大会>
1回戦 5-3 龍谷(佐賀1位)
準々決勝 3-0 育徳館(福岡2位)
準決勝 2-4 エナジックスポーツ(沖縄2位)
【投手陣】
九州大会では、3試合すべて3人以上の継投でつないだ。1回戦、準々決勝で先発したのは1年生の宮城 介投手。1回戦は4回、準々決勝は6回を投げて、ともに2安打無失点と好投。チームに先行逃げ切りの勝利をもたらした。外野手兼任の杉本 羽輝外野手(2年)が勝利した2試合に救援して2試合計5イニングを1失点に抑えている。敗れた準決勝で先発した宮原 太駕投手(2年)と、外野と兼任の渋谷 仁外野手(2年)もマウンドを経験した。
【打撃陣】
打っても背番号1の宮城がチームトップの打率を残した。3試合で11打数6安打、打率.545をマーク。1回戦では7番だった打順も、準々決勝で5番、準決勝では4番に座って、打線を引っ張った。背番号20の亀安 歩汰内野手(2年)が遊撃手として3試合すべてにスタメン出場。いずれも安打を放っている。
鈴木監督は就任3年目。県でも8強進出を重ねながら、昨年秋に準優勝して勢いに乗った。タレントがいるわけではないが、1年生の宮城が攻守に大活躍し、チーム全員で勝利に向かった。初出場した1990年以来、35年ぶりのセンバツ白星を目指す。