第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まり、球児たちは3月18日の開幕に向けて準備を進めている。大会で注目される球児たちを紹介していきたい。

 3年ぶり9度目のセンバツ出場を決めた市和歌山(和歌山)は、主将・川邉 謙信捕手(2年)が攻守にわたってチームを支えてきた。昨年秋の和歌山大会2次予選では9打数3安打で打率3割。近畿大会では打率4割を残した。勝てばセンバツ出場が事実上決まる準々決勝の大一番では、本塁打を含め4打数4安打3打点をマークした。まさに、頼れる主将として、チームの厚い信頼に応えて見せた。

 ほっともっとフィールド神戸の左翼席へ、高々と舞い上がる打球。公式戦初アーチとは思えない力強い放物線だった。175センチ、82キロ。均整のとれた体格の川邊は、打撃だけでなく、捕手として二塁送球1秒8台をたたきだす強肩の持ち主でもある。1年夏から背番号をもらってベンチ入りし、チーム内の信頼も厚い主将は、半田監督からの信頼も厚い。主将で捕手ということもあり6番に起用されているが、4番として起用されたことがあるなど、長打力は十分に備えている。

 背番号20だった1年生の夏は、甲子園のベンチ入りは果たしたが、出場することはなかった。大きく成長した主将が、マスクをかぶり、甲子園で堂々と攻守で「扇の要」役に挑む。

【川邉の和歌山県大会2次予選、近畿大会の成績】

<和歌山県2次予選>

準々決勝(初芝橋本)4打数2安打1打点

準決勝(和歌山東)2打数0安打0打点

3位決定戦(日高)3打数1安打0打点

<近畿大会>

1回戦(三田学園)3打数0安打0打点

準々決勝(立命館宇治)4打数4安打3打点(本塁打1)

準決勝(智弁和歌山)3打数0安打0打点

(すべて6番捕手でスタメン)