第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まり、球児たちは3月18日の開幕に向けて準備を進めている。大会で注目される球児たちを紹介する。

 西日本短大付(福岡)の前チームからのレギュラーの1人、斉藤 大将外野手(2年)は、昨年秋の九州大会でチームトップとなる打率.571をマークした。1回戦で3打数3安打、猛打賞の活躍を見せると、準々決勝では8回に均衡を破る2点先制打でチームに勝利をもたらした。主に3番で起用され、初戦、準々決勝は2打点ずつを挙げるなど、勝負強さもある。福岡大会決勝では先制3ランも放った。

 昨年夏の甲子園を経験したことで大きな自信をつけた。2年生ながら6番右翼でスタメン出場し、3試合すべてで安打を記録。10打数5安打3打点、打率5割と胸を張れる数字を残した。なかでも優勝した京都国際(京都)との3回戦で、左腕エースの中崎 琉生投手(3年)から2安打を放ったことは、斉藤の打撃を一段と成長させた。

 さらに、その京都国際戦では守備でも魅せた。右翼から矢のような本塁送球でアウトにしたプレーは記憶に新しい。もともと捕手だったポテンシャルの高さを、聖地で披露してみせた。

 昨秋の九州大会では厳しいマークにあいながら、ボール球には手を出さず、5四球を選んで出塁した。精神的にも成長した左の好打者が、再び甲子園の打席で光りを放つ。

【斉藤の九州大会の成績】

<九州大会>

1回戦(聖心ウルスラ)3打数3安打2打点

準々決勝(有明)2打数1安打2打点

準決勝(沖縄尚学)2打数0安打0打点

(準決勝は1番、その他は3番で、いずれも右翼手スタメン)