2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)は3月8日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕する。春の訪れを告げる大会で、花を咲かせる期待の選手を紹介していきたい。今回は左腕を特集する。
今大会注目度の高い左腕といえば、昨年秋の明治神宮大会でチームを投打で優勝に導いた横浜(神奈川)の奥村 頼人投手(2年)をはじめ、昨夏甲子園で「マダックス」の完封をマークした明徳義塾(高知)・池崎 安侍朗投手(2年)や、同じく昨夏甲子園で2勝を挙げた早稲田実・中村 心大投手(2年)、昨秋沖縄大会で150キロをマークした沖縄尚学・末吉 良丞投手(1年)が挙げられる。レベルの高い「左腕BIG4」と呼んでいい。
もちろん、この4人以外にも活躍が期待される左腕は多い。チームをセンバツに導く大きな貢献度といえば、初出場の浦和実(埼玉)・石戸 颯汰投手(2年)。足を高く上げる独特な投法は、センバツでも花開くかもしれない。昨年秋公式戦5試合に完投した常葉大菊川(静岡)・大村 昂輝投手(2年)、最速は130キロに満たないながら、近畿大会で履正社(大阪)打線を抑えた滋賀短大付・櫻本 拓夢投手(2年)に加え、九州では創部3年のエナジックスポーツ(沖縄)を九州準Vに導いた久高 颯投手(2年)、同じく九州4強に導いた柳ケ浦・宮城 介投手(1年)もいる。
外野手兼任だった東海大札幌(北海道)・矢吹 太寛(2年)、花巻東(岩手)・萬谷 堅心(1年)や、チームメートのエース格投手の陰に隠れがちだが、主戦となってもおかしくない存在として、健大高崎(群馬)・下重 賢慎投手(2年)、東洋大姫路(兵庫)・末永 晄大投手(2年)、広島商(広島)・徳永 啓人投手(2年)らが、チーム全体の投手力のレベルを上げている。
一冬を越えた左腕たちが、センバツのマウンドでどんな成長を見せてくれるのか。過去のセンバツで輝いた歴代の先輩左腕らに負けない力投に期待したい。