2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)は3月8日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕する。春の訪れを告げる大会で、花を咲かせる期待の選手を紹介していきたい。今回は一塁手を特集する。

 一塁手は、長打力もあり、昨年秋もチームで中軸を任されていた選手が多い。3番打者の秋山 潤琉内野手(2年=健大高崎)は、今大会出場チーム中、個人での昨秋公式戦最多となる3本塁打をマーク。12打点とともにチーム「2冠」の存在で、打率も.462を残して見せた。練習試合も合わせると7本塁打を放ったスラッガーだ。太田 勝馬内野手(2年=東海大札幌)は昨年秋の北海道大会決勝で事実上、センバツを手繰り寄せる決勝2ランを放つなど、4番として勝負強さを発揮した。

 その他、本塁打を放っているのは、2本を放った木下 心結内野手(1年=日本航空石川)のほか、木村 颯太内野手(2年=東洋大姫路)ら、7人が本塁打1本を記録している。

 主将でもある橘木 千空内野手(2年=常葉大菊川)は、昨年秋の公式戦で10試合に出場し、39打数20安打、打率.513という驚異的な数字を残して見せた。打率4割超えには、永廣 登偉内野手(2年=青森山田)、宮川 真聖内野手(2年=山梨学院)らがいる。

 ちなみに、上加世田 琉己内野手(2年=敦賀気比)は、2021年から2年連続で春夏甲子園を経験したチームで、4番の投手兼内野手として活躍した上加世田 頼希内野手(日本大)の弟。

 スラッガータイプをイメージすることが多い一塁手だけに、長打力、打率をしっかり残してきた選手が多い。センバツでも自慢の長打力を発揮することができるか。

25年センバツで一塁手として出場が予想される選手

1 2