4月3日から始まる高校日本代表候補合宿。今年9月に行われるワールドカップへ向けて、候補選手の実力を測る重要なイベントである。代表候補に名を連ねた選手はどんな選手たちなのか。まずはプロ注目の投手が揃う投手編だ。(辞退選手は除く)
<右投手>
右投手では剛腕投手が揃う。ドラフト上位候補として注目を集めるのが森 陽樹投手(大阪桐蔭)だ。最速151キロの速球、130キロ後半のスライダー、フォークの精度は素晴らしく、この世代を代表するパワーピッチャーだ。練習試合での仕上がりも良く、3月には強力打線を誇る浦和学院との練習試合では1失点完投。対戦した浦和学院の打者からは「非常にストレートが速かった」という声が聞かれた。冬に取り組んできた成果を発揮できるか。
森に次ぐ剛腕として期待されているのが藤川 敦也投手(延岡学園)だ。九州大会出場をかけて4月2日の準決勝に臨む。2日の準決勝に勝利すれば、今回の合宿の参加は厳しいが、この春では常時140キロ中盤の速球、スライダーを器用に投げ分ける投球を見せており、成長が見える。新井 瑛太投手(滝川)は最速151キロを誇る二刀流で、打者としても左打席から鋭い打球を飛ばす。新井は県大会出場をかけた地区予選に出場しており、4月3日から代表決定戦を迎える。参加が間に合えばスカウトから大きく注目を浴びそうだ。
窪田 洋祐投手(札幌日大)は昨秋の全道大会では140キロ中盤の速球を投げ込んでいたが、打者としても鋭いスイングを見せ、長打性の打球を連発する二刀流。合宿では打者としてもアピールしたい。渡邉 颯人投手(智弁和歌山)はセンバツ決勝戦まで導いた投球術が持ち味。140キロ前半の速球、多彩な変化球を投げ分ける先発型の投手だが、実は野手としての能力も高い。下級生時は内野手としてのスタメン出場も多かった。プロを目指すために投手一本にこだわった。中学時代はU-15代表を経験し、力強い打撃を見せていた。この合宿は投打ともにアピールしていきたい。堀田 昂佑投手(広陵)は昨夏の甲子園を経験した本格派右腕で、140キロ前半の速球を投げ込む今年の広島を代表する本格派右腕だ。
中野 大虎投手(大阪桐蔭)は昨夏の甲子園1回戦で完封勝利を記録した150キロ右腕。内外角に丁寧に投げ分ける投球スタイルで、ゲームメイクができる。木下 鷹大投手(東洋大姫路)はこのセンバツで147キロを連発して、一気にブレイクした本格派右腕で、代表候補も勝ち取った。