4月5日に開幕する関西六大学リーグ。今年のドラフト候補で数少ない右のスラッガーとして注目を集めているのが大阪学院大のエドポロ・ケイン(4年=日本航空)だ。
総合格闘家として活躍するエドポロ・キングを兄に持ち、自身も身長190センチ、体重101キロと恵まれた体格と身体能力を有する。関西六大学リーグで通算8本塁打を放つスラッガーで、守備や走塁の能力も高い外野手だ。
主将に就任した今年は横浜、中日で活躍した佐伯貴弘(大阪商業大)が持つ通算12本塁打と西武のドラフト2位ルーキー・渡部 聖弥(大阪商業大)が持つ1シーズン5本塁打の更新を目標に掲げている。今年は念願のプロ入りを目指すエドポロのこれまでの成長ぶりや今年に懸ける想いに密着した。
東海大相模戦の活躍で注目を集めるが指名漏れ
出身は大阪府大阪市。ナイジェリア人の父と韓国人の母の間に4人兄弟の三男として生まれる。父は194㎝、母が170㎝近くとともに長身だったこともあり、幼少期から周りよりも背は高かったそうだ。
兄のジョセフ(京都ジャスティス)とキングが野球をしていた影響で小学2年生から野球を始め、中学時代は南大阪ベースボールクラブに所属。高校は最初に声をかけてもらった山梨の日本航空に進学した。
中学生の頃は「本気で取り組んでいなかった」と言うが、入学直後に就任した豊泉啓介監督の薫陶を受け、野球に対して真摯に取り組むようになった。
エドポロの名を轟かせたのが3年春の関東大会。センバツ王者の東海大相模を相手に3安打3打点の活躍で勝利に貢献した。
「高2の冬くらいからスカウトの方に見てもらっていましたけど、関東大会の後の方が来る数が増えました」とプロのスカウトも注目する存在となる。最後の夏は甲子園に出場して、チームは16強入り。打撃では12打数1安打と苦戦したが、守備では1回戦の東明館戦でセンターからレーザービームで本塁をアウトにするなど、身体能力の高さをアピールした。
夏の甲子園が終わってからプロ志望届を提出。本人の記憶では2球団から調査書が来ていたものの、「夏が全然ダメだったので、選ばれないかなというのはありました」とさほど自信はなかった。
当初から支配下でなければ、進学を予定していたという。結果は残念ながら指名漏れ。実家から近く、高校の同級生も進むことになっていた大阪学院大への進学を決めた。