4日、高校日本代表候補の強化合宿2日目を迎え、練習試合が行われた。プロ注目の遊撃手である天理の赤埴 幸輝内野手は5打数2安打1打点1盗塁と活躍。第2打席では堀田 昂佑投手(広陵)からセンターオーバーの適時三塁打を放ち、対応力の高さを見せつけた。

「少しこすった感じですけど、あれが一番飛ぶというのはわかっているので、一番良い打撃ができたのかなと思います」と会心の一打を振り返った赤埴。日々の練習では木製バットで打撃練習を行っており、今春の甲子園でも木製バットを使用することも検討していた。実践で使用したのは今回が初めてだそうだが、違和感なく使いこなせているように感じられる。

走攻守の三拍子が揃った世代屈指の遊撃手で、今春の甲子園でも活躍が期待されたが、3打数無安打と結果を残せず、チームも初戦で山梨学院に1対5で敗れた。この合宿に参加するにあたって、この敗戦は良い教訓になっているという。

「自分の野球をさせてもらえなかったというのが一番悔しいところではあるので、この合宿でも自分のプレーを求めてやっていきたいです。まだチームは完成していないですけど、チームのことも考えたり、この合宿では自分のプレーというのをどれだけアピールできるかというのを一番にやっていこうかなと思います」

天理では永末峻也外野手とダブル主将を務めている。守備位置から投手に声をかける姿が盛んに見られたが、これはいつも自チームでやっていることと変えてはいない。

壁にぶつかったセンバツからさらにステップアップしている赤埴。この経験が自身の野球人生をより豊かなものにするだろう。