ドラ1候補のバットは巨人のあの人モデル?!大学屈指のスラッガーが話す、木製バットの選び方は?

そんな西川だが、木製バットに対しても「バットを持った時の感覚や振った時の感触、振り抜きの感覚が合うものが良いです」とこだわりが強い。

取材日は2本の木製バットを使っていたが、どちらもミズノの木製バット。グリップ部分の太さが違うなど、形状の違いがあるとのことで、こうした一面からも西川のバットへのこだわりが垣間見える。

とはいえ、最初からこだわりがあったわけではない。
「高校野球を終えてから、初めて木製バットを買いましたけど、どのバットが良いとかわからなかったですね。なので当時、青山学院大でプレーしていた兄に『どのバットが振りやすい?』って質問はしました」

それで勧められたのが、ミズノから販売されていた二岡智宏さんモデルだったという。

実際に使った時の感触、振り抜きが気に入り、1本目として購入。以降、振り抜きの良さなどに気をつけながら、バットを選んで購入している西川。2本のバットを使っていたが、そのうちの1本、白木のバットはオーダーで作ったモノだという。

3年生の頃にオーダーした1本とのことで、打ちやすさを考えた末に、ベースを阿部慎之助さんにカスタマイズ。「このグリップの形状が握りやすかった」とのことで、グリップエンドだけが緩やかに太くなっているタイカップ形状を採用。太さについても、少し削って細くしてもらったとのことで、握りやすくしたそうだ。

また、重さは890g程度、長さは85cm程度ということで、特に長さに関しては「通常よりも1、2cmだけ長いと思います」とオーダーならではの加工もしている。

詳しく話を聞いてみると、「ちょっとでもボールに届けば(笑)」と最初は冗談を交えたが、「自分は身長があって、手足も長いので、バットもちょっと長くても扱えるかな」と思ったことで、85cmにしたそうだ。

このように自分を知ったうえで、木製バットを選ぶことが大事なようだ。
「単打を狙う打者なら扱えるように短くすべきだし、長打を狙うならトップバランスを使ってみるなど、タイプが別れるので、自分に合う、合わないバットはあります。だから、自分で木製バットを探し求めて見つけた1本が、一番打ちやすいと思います」

ドラ1候補だって、最初の1本は何が何だかわかっていなかった。誰かのススメ、口コミで使い始めても、それが基準となり、練習をしていく中で最適な1本がわかり、譲れないこだわりとして、自身のバッティングを支えるモノになった。

これから初めての木製バットを購入しようと考えている球児にとっては、きっと参考になるだろう。

<木製バット特集>はこちら
青山学院大・西川史礁:24年ドラ1候補、折ったバットは数知れず...青山学院大・西川史礁が意識するのは、意外なあの練習?!
國學院大・神里陸:10月3週目掲載予定
早稲田大・吉納翼:10月4週目掲載予定
ミズノショップ神宮外苑:10月2週目掲載予定