平安時代の「2時間アップ」が飛躍につながる
バッティング練習中の西川 史礁
――卒業後は東都の名門・青山学院大へ進学。当時、青山学院大の主将だった兄・藍畝(らんせ)さんと同じ道に進みます。
西川 青山学院大に進むことができたのは兄の影響が大きかったと思います。最上級生に仲の良い泉口友汰さん(大阪桐蔭出身、現・巨人)がいたのも大きかったです。友汰さんの実家と僕の実家が近くて、よく遊んでいた仲でした。友汰さんのおかげでチームに溶け込むことができたと思います。
――最初は先輩打者のレベルや、同級生に1年春から本塁打を量産した佐々木泰内野手(県立岐阜商)らに圧倒されたところはありましたか。
西川 1年生のときはやはり泰(佐々木)がずば抜けていて、本当に刺激になりました。泰の存在が自分の成長の糧になっています。1年生の時から一緒に練習もしてるんですけど、本当にお互い良いライバルとしてしっかりと高め合って、技術アップにつながっています。
――フルスイングするスタイルは大学からでしょうか?
西川 振れる力は大学入ってから強くなりました。それに加えて平安時代に鍛えた背筋の柔らかさ、強さが生きているかなと思います。平安はアップを1〜2時間かけてやるんですけど、手押し車やブリッジというメニューばかりでした。それが背筋の柔らかさにつながって、バットを振り終わった時に、前へ大きく押し込める動きができることで、打球がさらにひと伸びして、長打力を持ち味にできるのかなと思います。
――龍谷大平安の練習は見たことがありますが、あのアップの効果は大学に入って実感されたんですね。
西川 高校生の時はぶっちゃけ「しんどい」という気持ちが一番にあって、本当にこのアップは「成長に繋がるんかな…」と疑問に思っていたところはあったんですけど……。大学にきて、やはり体の柔らかさというのは本当に大切なんだということに気づかされました。今になって平安のアップの大切さを実感しています。大学ではウエイトトレーニングをやったことで、体は間違いなく大きくなったんですけど、パフォーマンスを引き出すには体の柔軟性は欠かせません。高校生のうちに柔軟性を高めたり、可動域を広げるトレーニングをやったほうが良いと思います。
――背筋が柔らかいと動作に良い影響を与えるんですね。
西川 これは僕の感覚的な話になりますが、背筋が柔らかいとバットとボールが持てる時間が長くなります。トップに入ってからの振り切りも強くなりますし、変化球にも瞬時に対応できます。背筋の柔らかさは自分の武器だと思っています。