対抗はつくば秀英か?
対抗となるのはつくば秀英。準々決勝の浦和実戦では0対2の完封負けだった。標準以上の守備力があって、エース・羽富 玲央投手(2年)を中心に守り勝つチーム。継投のタイミングもしっかりとしている。準々決勝の試合を見ると打球の速さ、対応力が課題だった。4チームと比較すると、大きな穴があるわけではないが、明確な強みがないのがマイナス点か。一方、地域性が考慮されれば有利に働くかもしれない。
山梨学院を予想する声も多い。初戦では東海大相模に延長10回の末サヨナラ勝ち。世代屈指の福田 拓翔投手(2年)から6点をあげている攻撃力がウリだ。甲子園出場の経験が豊富なだけあって、戦術の引き出しは多い。ただ投手陣が大きな課題だ。初戦では6投手が投げて、6四死球5失点、準々決勝の千葉黎明戦では4投手が投げ、9四球5失点。数字上だけではなく、どの投手もスピード・コントロールともに良くない。
東農大二の山田のように初戦から立て直しができず、準々決勝でも苦しんだ。140キロ台の速球を投げ込む、大型右腕の菰田 陽生投手(1年)は楽しみな素材だが、投球内容を見ると未完成だ。そして守備では初戦で4失策、準々決勝では2失策で、準々決勝では2失策が失点につながっている。県1位校とはいえ、関東5枠目として推すには守備、投手が心もとない。
菰田 陽生(山梨学院)