2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。
3年ぶり9度目のセンバツ出場を決めた東洋大姫路(兵庫)は、昨年秋、17年ぶりに近畿大会を制して明治神宮大会に出場。4強まで勝ち進み、優勝した横浜(神奈川)の前に敗れたが、投手力を誇って全国の舞台でも強さを誇った。履正社(大阪)を率いて夏甲子園優勝の実績がある岡田監督が母校を率いてセンバツの舞台に挑むが、そのメンバーも全国の頂点を狙えるレベルにある。昨年秋の成績は以下の通り。
<兵庫県大会地区予選>
10-3 香寺
7-0 姫路東
<兵庫県大会>
1回戦 10-3 六甲アイランド
2回戦 4-0 神港学園
3回戦 1-0 西脇工
準々決勝 2-1 明石清水
準決勝 10-4 神戸国際大付
決勝 7-1 神戸学院大付
<近畿大会>
1回戦 9-0 龍谷大平安(京都2位)
準々決勝 4-0 大阪学院大(大阪3位)
準決勝 11-3 天理(奈良1位)
決勝 5-1 智弁和歌山(和歌山1位)
<明治神宮大会>
1回戦 10-0 聖光学院(東北=福島)
準々決勝 6-1 二松学舎大付(東京)
準決勝 1-3 横浜(関東=神奈川)
【投手陣】
大会注目の右腕でもある阪下 漣投手(2年)が大黒柱。最速147キロで、多彩な変化球を駆使しながら、制球力もレベルが高く、高校生としては完成されている。近畿大会の大阪学院大戦では、無四球完封劇も披露。すでにプロも注目する存在だ。末永 晄大投手(2年)は最速142キロを誇る左腕で、元阪神の祖父を持つ「サラブレッド」。阪下の控えながら、完投能力もあり近畿大会の天理戦、明治神宮大会の二松学舎大付戦では先発している。
【打撃陣】
近畿大会のチーム打率は.336を誇り、3割以上打者は6人もいた。そのなかで、13打数7安打の.538と絶好調だったのは渡邊 裕太内野手(1年)。下位打線ながら4試合すべてで安打をマーク。決勝の智弁和歌山戦では3安打猛打賞2打点の活躍だった。その他、3番・見村 昊成外野手(2年)も4割を超える打率を残した。準々決勝から6番に起用された背番号13の白鳥 翔哉真外野手(2年)が、天理戦での2安打4打点など、3試合で11打数5安打6打点と大暴れ。選手層の厚さを見せつけた。
プロ注目右腕を擁してのセンバツの舞台。今大会優勝候補にも挙がるメンバーの活躍に注目される。