2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。
四国の強豪、明徳義塾(高知)が、4年ぶりにセンバツの舞台に戻ってくる。昨年秋は高知で圧倒的な強さを誇り、四国でも名門に競り勝って12回目の優勝。明治神宮大会では優勝した横浜(関東=神奈川)に完封負けしたが、投手力を含めたディフェンス力は健在だった。センバツは過去2度の4強を経験。初Vを目指して聖地に挑むことになる。昨年秋の成績は以下の通り。
<高知県大会>
2回戦 7-0 高知工
準々決勝 10-0 土佐塾
準決勝 4-0 高知
決勝 2-1 高知中央
<四国大会>
準々決勝 6-0 鳴門(徳島3位)
準決勝 6-3 鳴門渦潮(徳島1位)
決勝 5-3 高松商(香川1位)
<明治神宮大会>
準々決勝 0-2 横浜(関東=神奈川)
【投手陣】
大黒柱はエース左腕の池崎 安侍朗投手(2年)。昨年夏の甲子園では初戦で95球5安打完封の「マダックス」(100球以内の完封)を達成し、昨年秋の国民スポーツ大会では、夏甲子園優勝の京都国際戦(準決勝)で10回完投勝利を挙げるなど、エースとして初優勝に貢献した。四国大会3試合はすべて完投して、防御率1.67の安定感でチームを優勝に導いた。
【打撃陣】
四国大会では4人が4割を超える打率を誇った。エースである池崎が.636(11打数7安打)、続木 琥太朗内野手(1年)は.556(9打数5安打)、池田 佑二内野手(2年)が.444(9打数4安打)、松井 萊翔外野手(2年)が.545(11打数6安打)の高い打率をマークした。前チームでは1番だった松井は、3番、9番で起用されチームトップの5打点をマーク。4番の藤森 海斗内野手(2年)は打率こそ.231だったが、3試合すべてで安打を放っている。
池崎と里山 楓馬捕手(1年)のバッテリーと、藤森、松井の4人は前チームからレギュラー。U-18日本代表監督でもある名将・馬淵監督のもと、明徳義塾がセンバツでの頂点を目指す。