2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。

 東海大札幌(北海道)は10年ぶり7度目のセンバツ出場を果たした。昨年秋の北海道大会では地区予選を含めてすべて3失点以内に抑えて勝利。安定した投手陣を武器に北海道代表の座を勝ち取った。昨年秋の成績は以下の通り。

<札幌地区予選>

1回戦 10-0 札幌北

2回戦 3-2 札幌第一

代表決定戦 12-0 札幌開成

<北海道大会>

1回戦 5-1 鵡川

2回戦 2-1 札幌光星

準々決勝 3-1 クラーク国際

準決勝 5-2 札幌日大

決勝 2-0 北海

<明治神宮大会>

1回戦 3-0 大垣日大(東海=岐阜)

準々決勝 0-3 広島商(中国=広島)

【投手陣】

 背番号1の右腕・高橋 英汰投手(2年)と、背番号7の外野手兼任の左腕・矢吹 太寛外野手(2年)の2人が軸となり、強力投手陣を支えた。最速143キロの高橋は4試合に登板。クラーク国際との準々決勝だけ先発し、6回1失点の好投を見せた。それ以外はリリーフとして活躍し、16回を投げて失点はわずか1だった。最速144キロの矢吹は、細身の長身ながら、キレ味鋭い直球と変化球を武器に、三振が奪えるのが特徴。4試合に登板(先発は3)し、22回を投げて24奪三振と、力強い投球が光った。

【打撃陣】

 最も好調だったのは、背番号15ながら北海道大会5試合すべて2番右翼でスタメン出場した櫻庭 りき外野手(2年)だった。14打数6安打の打率.429をマーク。毎試合、得点を記録しチームの勝利に貢献してきた。打線の軸は4番・太田 勝馬内野手(2年)、5番・太田 勝心外野手(2年)の双子。右打者の弟、勝馬(しょうま)は、決勝の北海戦で本塁打を放つなど勝負強さと長打力を持つ。左打者の兄、勝心(まさむね)も、準決勝で初回に先制3点適時三塁打を放つなど勝負強さは負けていない。

 東海大四として出場した2015年に、初めて決勝に進んで準優勝した。それ以来の出場で、校名変更後は春夏通じて初めての聖地。新たな歴史のスタートで快進撃を刻む。

ベンチ入り選手

1 2