第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まり、球児たちは3月18日の開幕に向けて準備を進めている。大会で注目される球児たちを紹介していきたい。
10年ぶりにセンバツに出場する東海大札幌(北海道)は、左右2人の投手が軸となって昨年の秋の北海道大会を制した。主に、救援として活躍してきた右腕・高橋 英汰投手(2年)は、抜群の安定感でチームに勝利をもたらしてきた。
北海道大会では登板した4試合の防御率は驚異の0.56をマークした。最速143キロを誇る直球を武器に、救援した3試合、計10回を無失点に抑えるなど「守護神」ぶりを発揮した。与えた四球もわずか1。制球力が高く、変化球もスライダー、ツーシーム、フォークなど多彩で、初見ではなかなか打ち崩せない。
中学時代は外野手だったが高校入学後に投手に専念。当初、最速は130キロに満たなかったというが、メキメキと力をつけ140キロを超えるまで成長。背番号7の左腕、矢吹 太寛投手(2年)というチーム内に最強のライバルがいることで、競い合って技術、体力を向上させてきた。
先発したクラーク国際との準々決勝でも、6回を1失点に抑える好投も見せている。校名変更後、東海大札幌としては初の甲子園となる今センバツ。先発でもリリーフでも、高橋がマウンドに立って、チームを勝利に導く活躍をしてくれるはずだ。
【高橋の北海道、明治神宮大会の成績】
<北海道大会>
2回戦(札幌光星)救援4回1安打1奪三振0失点
準々決勝(クラーク国際)先発6回7安打5奪三振1失点
準決勝(札幌日大)救援3回3安打5奪三振0失点
決勝(北海)救援3回4安打4奪三振0失点
<明治神宮大会>
1回戦(大垣日大)救援4回2安打1奪三振0失点
準々決勝(広島商)先発5回7安打7奪三振3失点(自責2)