2025年春の第97回選抜高校野球大会(センバツ)の出場32校が決まった。3月7日の抽選会を経て、3月18日に阪神甲子園球場(兵庫・西宮市)で開幕。13日間(休養日2日を含む)の熱戦が幕を開ける。出場校の昨秋地区大会ベンチ入りメンバーを紹介していく。
浦和実(埼玉)は、昨年秋に埼玉大会で初優勝の快挙を達成。関東大会でも2勝して4強入りを決め、春夏通じて初の甲子園出場を果たした。初戦から接戦をものにし、浦和学院、聖望学園、山村学園という県下の強豪を破る快進撃で勢いをつけた。昨年秋の成績は以下の通り。
<埼玉県大会>
南部地区代表決定戦 1-0 蕨
1回戦 6-5 埼玉平成
2回戦 7-0 小鹿野
3回戦 3-1 聖望学園
準々決勝 4-0 浦和学院
準決勝 4-2 山村学園
決勝 9-1 西武台
<関東大会>
1回戦 4-2 宇都宮工(栃木2位)
準々決勝 2-0 つくば秀英(茨城1位)
準決勝 2-3 横浜(神奈川1位)
【投手陣】
関東大会3試合で、チーム防御率が1.73。その数字を支えたのは、左腕エースの石戸 颯汰投手(2年)だった。3試合とも先発し、24回を投げて防御率は1.50。右足を思い切り跳ね上げる独特の変則フォームで打者を翻弄。相手打線を封じ込めることに成功した。同じく左腕の駒木根 琉空投手(2年)も、埼玉大会で好投が光った。
【打撃陣】
関東大会では、5番の野本 大智捕手(2年)が打線を引っ張った。3試合で11打数5安打の打率.455はチームトップ。埼玉大会でも6試合で23打数9安打、打率は.391と4割近い数字をたたき出した。合計の14安打中、9本が二塁打以上と、長打力も発揮した。関東大会では、チームでの6打点中、5打点をマークし、チーム打率も1割台と低迷したなか孤軍奮闘。守ってもマスクをかぶるチームの要が、センバツの舞台でも暴れるか。
埼玉勢のセンバツ初出場は08年の聖望学園以来、17年ぶり。聖望学園は準優勝に輝いている。浦和実ナインが聖地の舞台でも快進撃を狙う。