<阪神大学野球連盟 2025年 春季リーグ戦 第1節2回戦:関西外国語大3-1甲南大>◇6日◇ほっともっとフィールド神戸

 昨年に岡本 駿投手が広島からドラフト3位指名を受け、初のプロ野球選手が誕生した甲南大。この試合では3人の1年生がスタメンに名を連ねた。

「ちょっと怪我人続出で…」とチームの現状を語る谷口 純司監督。本来なら上級生を使いたかったが、それを許してくれない事情があった。

 7番中堅の鷹取 晃正外野手(1年=岡山理大付)と8番遊撃の市川 要内野手(1年=比叡山)は「守備が良いので」(谷口監督)と打撃には目を瞑っての起用。先発の松山 晃大投手(1年=日高)に関しては「ある程度投げてくれる」と信頼して送り出した。

 松山は高校時代から和歌山県内では知られた好左腕。スライダーやカットボールで三振を取れる投手だ。

「初回は緊張したんですけど、次のピッチャーに繋ぐことだけを考えて投げました」と立ち上がりから飛ばしていく。ストレートの球速は130キロ前後だが、低めの変化球が効果的に決まり、3回まで無安打に抑え込んだ。

 しかし、打順が2巡目に入ると、相手打線も変化球を見極めてくるようになる。次第にボールが先行するようになると、1点リードの5回裏には2四球で一死満塁のピンチ意を招き、パスボールで同点に追いつかれてしまった。

 さらに6回裏には一死二塁から5番・渡辺 大亮外野手(4年=星稜)に低めのカットボールを捉えられ、勝ち越しの適時三塁打を浴びたところで降板。5回3分の1を投げて、3安打6四死球5奪三振で自責点2という内容だった。

 結果的に敗戦投手となったが、「初登板だからよく投げました」と谷口監督は称賛。「安心して先発を任されるピッチャーになりたいです」と今後の抱負を語る松山の将来が楽しみだ。