<令和7年度 春季高等学校野球大会 西部地区予選:星野10-2狭山清陵(8回コールド)>◇15日◇代表決定戦◇所沢航空球場
この両校は新人戦でもぶつかり、その時は星野が7-2で狭山清陵を下している。
先発は狭山清陵・森谷柾仁郎(3年)、星野・三橋孝輔(3年)の両エース。森谷は縦変化が武器の投手、三橋はモーションが小さくテンポがウリの投手だ。
先制したのは星野であった。
2回裏、この回先頭の齋藤佑馬(2年)が左中間へ三塁打を放ち出塁すると、続く飯塚龍志(3年)も四球で出塁し無死一、三塁。しかし、打者走者・飯塚が飛び出し最終的に三走・齋藤が刺され一死一、二塁に。それでも8番・園田隆晟(3年)がレフト前タイムリーを放つと、続く三橋もレフト前タイムリーを放ち2点目、さらに一死一、二塁でキャッチャーの二塁牽制が悪送球となり、さらにカバーに入ったセンターの返球も悪送球となるなど星野高校が3点を先制する。
その後は狭山清陵・森谷、星野・三橋の両投手が踏ん張り、3対0のまま試合前半を終える。
迎えた6回表、狭山清陵はこの回先頭の肱黒銀士(3年)、続く尾越陽来(3年)の連打で無死一、二塁とすると、続く中村悠希(3年)がきっちりと送り一死二、三塁とする。ここで6番・鍋内一輝(3年)がセンター前2点タイムリーを放ち1点差とする。
1点差に迫られた星野はその裏、この回先頭の矢部大成(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く磯村亮太(3年)も四球を選び無死一、二塁とする。さらに5番・今野遼也(3年)の犠打が相手のエラーを誘い無死満塁とすると、相手のバッテリーミス2つで労せず2点を追加し再度3点差とした。
これで楽になった星野は7回裏にも、今野の2点タイムリーにミスが絡み、さらに3点を追加すると、8回裏、最後は1番・芦田大征(3年)の2ラン本塁打で勝負あり。
投げては星野の先発・三橋が8回5安打2失点の好投。
結局、星野が8回コールド10対2で狭山清陵を下し県大会へ駒を進めた。
狭山清陵は新人戦のリベンジとはならなかったが、決して星野にポテンシャルで劣っている印象は受けない。森谷の縦変化は相手打線にも効いていた。ただ、守備のミスが目立った。狭山清陵・鈴木哲監督は夏までの課題を語った。
「無駄なエラーをなくすことを課題としてずっとやっているんですが、打ち勝ちたい気質の子達なので、守備守備とうるさく言いすぎると良い所がなくなってしまう。良い所を伸ばしつつ守備もついてくれば。与える点が多いので減らしていかないと。現状森谷に頼り過ぎなので夏までに投打で他の選手が出てきてくれたら」
夏までに守備面の整備と投手陣の底上げを誓った。
一方の星野も、現状に満足はしていない。飯野勝監督はあまり手応えを感じる試合ではなかったようだ。
「今日は相手の綻びにたまたまつけ込めた形で、そこまでの差は感じなかった。2回に点を取ってから相手投手を立ち直らせてしまって苦しかった。三橋は小気味良い投球で守備のリズムは作りやすいが、相手打線にテンポが合ってしまう時があるのでそこは修正が必要」
この日10安打を放ったが、県大会では投打に更なるバージョンアップを期待したい。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示