早稲田実は修徳、日大二などと同ブロック
この夏の甲子園で早稲田実は3回戦で敗れたものの、高校野球ファンの記憶に刻まれる試合をした。西東京大会までは投手陣が不安であったが、甲子園で2年生エースの中村 心大が見事に成長。捕手の山中 晴翔(2年)のバッテリーなど、夏の経験者多いのが強みだ。しかし宇野 真仁朗、高崎 亘弘らが抜けて新チームになったことに変わりはない。Aの早稲田実は、1次予選が免除されただけに、1、2回戦の入りが重要になる。
中村心大(早稲田実)
1回戦で対戦する都市大高は、9人で1次予選を勝ち抜いた。それでも錦城学園をコールドで破った力は侮れない。2回戦での対戦が予想される修徳は、1次予選の代表決定戦はタイブレークと苦戦したが、苦戦をきっかけに成長する可能性もある。
3回戦は昭和、駒大高、日大二、雪谷のいずれかだが、どのチームも力はある。特に日大二は早稲田実に、この夏の西東京大会の準決勝ではコールドで敗れているだけに、リベンジの意識は強い。左腕の宮村 笑琥(2年)ら秋、夏に4強を経験したメンバーが残っている。夏の東東京大会で敗れはしたものの二松学舎大付とタイブレークの激闘を繰り広げた雪谷は、熊田 航大(2年)、亀田 修一(2年)の投手陣に捕手の新井 柊登(2年)や1番打者の小原 陽(2年)ら、中心選手の残っているだけに、日大二との一戦は好ゲームが予想される。
因縁の対決といえば、Gの岩倉と共栄学園も記憶に新しい。昨夏の東東京大会準決勝で、岩倉は落球で共栄学園に逆転サヨナラ負けを喫した。投手陣の柱の上原 慶大(2年)、中心打者の高橋 歩夢(2年)、内田 航友(2年)らは、当時ベンチ入りはしていないが、しっかり覚えているはずだ。
巨人の阿部 慎之助監督の母校である安田学園は、左腕の好投手・稲葉 颯来(2年)を擁する。勝ち進めばクライマックスシリーズから日本シリーズを目指す巨人と相乗効果が期待できる。早大学院も上位を目指す。
Dの明星VS聖パウロ学園もこの夏、初戦で対戦している。この時は4-3で聖パウロ学園が勝ったが、今年から指揮を執っている前国士舘監督の永田 昌弘監督の野球が浸透しつつある明星は巻き返しを図る。Dには抜き出たチームはなく、甲子園を経験している城西大城西、堀越、国立をはじめ明大八王子、東京成徳大高、立教池袋のどの学校にもチャンスはある。
二松学舎大付に対抗する八王子、世田谷学園
Eの二松学舎大付は、初戦で伝統校の日体大荏原と対戦する。勝てば2回戦で対戦が予想される八王子は、新井 唯斗(2年)ら左の好打者が揃う。
世田谷学園VS拓大一も好カード。世田谷学園は主将の北村 琥太郎(2年)、4番の坂本勇希(2年)ら打線が強力だ。拓大一はエースの岡部 蓮(2年)ら、この夏、東海大菅生を破ったメンバーが残っている。
Bは東海大高輪台VS東亜学園の勝者が勝ち進むことが予想されるが、近年都立勢が不振なだけに、都立小山台らの健闘も期待したい。
トーナメント表を2分割すれば、東京を代表する強豪の日大三、二松学舎大付、帝京、関東第一、それに今大会を代表する好投手を擁する日大鶴ケ丘、佼成学園などが1つのブロックに集まった。反対のブロックには、早稲田実、東海大菅生、国学院久我山などがいる。しかも東海大菅生と国学院久我山は初戦で対戦する。そのため多くの学校に勝ち上がるチャンスはある。高校生は勝ち進むことで成長する。特にチーム形成過程の秋はその傾向が強いだけに、波乱含みだ。
さらに、例年だと準決勝と決勝戦は神宮球場で連戦になるが、今年は11月3日にスリーボンドスタジアム八王子で準決勝があり、決勝は平日の7日に神宮球場という日程になっている。
連投がない分、エースの存在が例年以上に重要になるはずだ。