試合レポート

二松学舎大附vs西日本短大附

2021.08.20

大胆な変更の裏に「準備」あった秋山が完封につなげた、思い背負った大嶋

二松学舎大附vs西日本短大附 | 高校野球ドットコム
秋山正雲(二松学舎大附)

◆秋山攻略が勝敗のカギに

 今大会屈指のサウスポーと評価を受けていたプロ注目・秋山 正雲を擁していた二松学舎大附。東東京大会決勝・関東一戦でも見せたような好投が甲子園でも見せることが出来るのか。その上で、打線がどれだけ援護できるかが、二松学舎大附の勝利へのポイントだった。

 対する13年ぶりの夏の甲子園出場の西日本短大附も、エース・大嶋柊を中心にしながら、激戦区の福岡を勝ち抜いてきた。プロ注目左腕が相手なだけに、大量得点とは考えにくい。

 秋山との投げ合いで、大嶋がどこまで粘れるか。ここがポイントに思われた一戦は、両投手同士の意地のぶつかり合いとなる。

◆再三のピンチで光った渾身の真っすぐ

 二松学舎大附の秋山は初回、西日本短大附を三者凡退に抑えたが、雨の影響もあってか本調子ではない。2回も先頭に四球を出すなど、一死一、二塁とピンチを招く。

 ただここは、7番・今田 塁陽、8番・蓑田 晟大からアウトを重ねて先制点は許さない。

 雨が止み始めた中盤に入ると、本来のピッチングを取り戻し、球速も140キロを超えるボールが増えてきた。エンジンがかかりだしたところで、秋山らしさが出たのが6回だ。

 先頭の江口 翔人に初ヒットを許すなど、一死満塁と再びピンチを招いた。失点は覚悟する場面だが、5番・山口 雄大を142キロのストレートで空振り三振に抑えて二死満塁。そして6番・穴井 秀山も得意のインコースへの真っすぐで空振り三振に斬って取り、ピンチを切り抜けた。

 7回もピンチはあったものの打線が取った2点の援護を秋山がしっかりと守って9回へ。秋山は最終回に入っても140キロを超える速球を投げ込むなど、疲れを感じさせない投球で最後の打者を140キロの真っすぐで空振り三振。9回9奪三振の完封で、チームは2対0で3回戦進出を決めた。

[page_break:前半の粘りが完封に繋がった]

◆前半の粘りが完封に繋がった

 息詰まる投手戦を投げきった二松学舎大附の秋山の好投、特に序盤までの粘りのある投球がポイントになったのではないだろうか。

 立ち上がりは雨も降る中で、制球を乱す場面が多く見受けられた。ストレートの走りもあまり良くない。苦しい立ち上がりだったことは間違いない。

 しかし、中盤以降から雨も止み始めてくると、足場が安定し、秋山本来の投球が見え始めた。
 角度を付けた力強い真っすぐが両コーナーに決まった。特に6回のピンチの場面では142キロを8球計測するなどトップギアの状態で、クロスファイヤーに果敢に投げ込んだ。まさに打者を圧倒する投球だった。

 勢いそのままに、2点のリードを終盤も死守した。指揮官・市原監督以来の左腕の完封勝利を掴む結果となったが、グラウンド状況が整うまで粘った秋山の序盤の好投が、完封劇に繋がっただろう。

◆完封に繋がったプレートの使い方

 この序盤の投球だが、秋山本人も足場の悪さに苦戦を強いられていたことを語っていた。その上で、秋山が講じた策は大胆だった。

 「どうしても一塁側のプレートは滑ってしまったので、三塁側のプレートを使うと乾いていて大丈夫でしたので、そちらを使って投げるようにしました」

 プレートが滑りやすかったことで、最後に左足を蹴りだす際に思うように投げることが出来ず、自身の中で狂いがあったとのこと。それで滑らない場所を探して、8割までセーブして制球力重視に切り替えて、凌いできた。そしてベストなポジションを見つけてからは、再び全力投球で相手打者をねじ伏せた。それが中盤だったのだ。

 たかが投げる位置を変えるだけだと思われるが、マウンドから見える景色が変われば、感覚に違いが生じる。試合の中でやるにはリスクのように思えるが、「練習試合でもこういったことを想定してやったことがありました」と準備はできていたようだ。

 向かっていく闘争心と冷静さの相反する要素と準備力が、秋山に実戦力をもたらし、甲子園での完封に導いた。3回戦以降も爽快感溢れる真っすぐでねじ伏せる姿を見せて欲しい。

[page_break:敵将も認める想定以上の投手]

◆敵将も認める想定以上の投手

 2対0の白熱の投手戦を演じるも、あと一歩及ばなかった西日本短大附。指揮官である西村監督は、「素晴らしい試合だったと思います」とまずは両投手の熱戦を労った。その上で、「秋山君のピンチでギアが入る投球は、噂通り、いや噂以上の投手でした」と相手エースの力投を称賛した。

 しかし自チームのエース・大嶋の投球も見事だった。
 大嶋自身、あまり調子は良くなかったようだが、130キロ後半を計測するストレートで押しながら、130キロ台のチェンジアップ系の変化球も多投して、的を絞らせない投球が光った。

 この結果に大嶋は、「良い試合だとも思いましたが、負け負けです。勝たないといけない試合だったので、悔しいです」と鼻をすすりながら報道陣に応えた。

◆1人で立てた舞台ではないことをかみしめて

 激戦区・福岡を勝ち抜いて甲子園までたどり着いた。11年ぶりの甲子園でマウンドに上がれたことに大嶋は「楽しかったです」と悔しさも感じながらだが、甲子の舞台を味わった。

 そんな甲子園の舞台は「自分をより一層成長させてくれた舞台でした」と一言でまとめた。また、西村監督も選手へのメッセージとして、「1人でこの舞台に立ったわけではないので、そこを考えて活かしてほしいです」とメッセージを送った。

 今年以上に周りに支えられながら甲子園を戦っている球児たちはいないだろう。それだけに西村監督の言葉には重みがある。

 この言葉を胸に刻んで、西日本短大附の選手たちが、これからの人生で大きく成長してくれれば、この敗戦も意味のあるものになるのではないだろうか。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.29

北海は道内29連勝なるか、東海大札幌VS札幌日大の強豪対決も、30日に札幌支部で代表決定戦【2024夏の甲子園】

2024.06.29

昨秋3位の豊橋中央が登場、享栄破った実力見せる!30日愛知大会【2024夏の甲子園】

2024.06.29

激戦区・愛知が開幕!ノーシードから4連覇狙う愛工大名電が17得点の圧勝発進、大府、愛知産大三河も初戦を突破【2024夏の甲子園】

2024.06.29

苫小牧中央が駒大苫小牧に完封勝ち、苫小牧工と浦河は10年ぶりの南北海道大会出場【2024夏の甲子園】

2024.06.29

稚内大谷と士別翔雲がともにコールド勝ちで代表決定戦へ【2024夏の甲子園】

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!