試合レポート

慶應志木vs叡明

2015.07.18

9回二死から追いついた叡明、粘りを見せたが、延長13回に慶應志木が振り切る

 この春に、小松原から校名変更した叡明は、校舎も越谷レイクタウンへ移転して、かつては男子校だったのが共学校となり、全く新しいイメージで生まれ変わって迎えた夏である。初戦は越ヶ谷にサヨナラ勝ちで、2回戦はコールドゲームで快勝しての3回戦である。これを迎え撃つのが、「KEIO」のブランドと伝統を担うDシードの慶應志木である。

 慶應志木の先発・慶應志木 石井雄也君は埼玉県の南部地区では評判の好投手である。まとまったフォームで、130キロ台後半のストレートを投げ込んでくる。また、スライダーの制球もよく、左右の低めを巧みについてきている。そう簡単には打たれないだろうという雰囲気だった。

 また、叡明の大住君も右スリークオーターというよりも、むしろサイドハンド気味の腕の出方で、コントロールもよく、丁寧な投球だ。こうして、好投手二人の投げ合いで、試合は投手戦となった。

先制したのは慶應志木だった。5回に、先頭の7番金澤君が中前打で出ると、続く工藤晃生君と合田君が立て続けにバントで送り、あえて二死三塁を作る。ここで1番栗原君が期待に応えて中前打して、三走の金澤了哉君を帰した。

お互いに、次の1点がどちらにどういう形で入るのかということが注目されたが、両投手の投げ合いは、そのまま、ともに崩れることなく9回まで進んでいった。そして、1対0で慶應志木リードのまま9回裏、いわゆるしびれる守りとなったが、その緊張の中で慶應志木内野陣も硬くなってしまった。何でもないゴロをファンブルしてしまい、無死二塁。バントで一死三塁。石井君は、気迫の投球で二死までとったが、あと一人のところでボテボテの三塁ゴロで、これが内野安打となり同点打となった。

さすがに、石井君も気落ちしたのか、その後に連打を浴びたが、センター合田君が好送球で本塁タッチアウト。試合はそのまま延長となった。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

 延長に入って、若干球威は落ちたかに思われたものの、両投手の好投は続いた。
 11回、慶應志木は5番石井君が自ら左翼スタンドへ本塁打。しかし、粘る叡明はその裏、先頭の杉浦君が左前打し、処理をもたつく間に二塁へ進んで無死二塁。バントで三塁へ進むと、4番永関君の右飛で再び同点とした。これで、延長はさらに続くこととなった。

 もしかしたら、引き分け再試合もありかなという思いにもなってきた13回、ついに慶應志木が決着をつけた。この回、一死後、4番工藤恭平君が四球で出ると、石井君が中前打してつなぎ、続く安部君も粘って四球を選んで満塁。さすがに、ここまで好投してきた大住君もやや動揺したのか、少し球も甘くなった。代打金子泰斗君が一二塁間を破って、再び突き放した。さらに、二死満塁から、9番合田君が右中間を破る二塁打で二者が帰った。栗原君も中前打して、なおも2点が入ってダメ押しとなった。

 その裏、気持ちの充実した石井君は、最後の力を振り絞って力投。粘る叡明打線を3人で抑えて、ついに熱戦にピリオドを打った。
 最後は敗れたものの、叡明は常に元気良くプレー。三塁手の川内君に代表されるように、野手の送球も鋭かった。好チームという印象を残してくれた。
 この日は、時折雨も落ちてくるという不安定な天候だったけれども、スタンドには多くの人たちが詰めかけていた。中学生も多くいたけれども、こうした緊張感のあるいい試合をすることで、高校野球への思いを育てていってくれればいいと思わせてくれる、その一助にもなるナイスゲームだった。

 敗れた叡明の戦いぶりにも拍手を送りたい。

 

(文=手束仁)


慶應志木の熱い思いが分かるコラムは下記よりチェック!
僕らの熱い夏 慶應義塾志木高等学校(埼玉)


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.21

夏のベンチ入りを外れた千葉強豪2校の3年生が行う”涙の引退試合”、野球部以外の生徒たちも駆けつけて……

2024.06.20

大分の県立校にドラフト候補現る! この春急成長した148キロ右腕・金田龍乃介は2回戦で明豊と激突の可能性! プロ入りがかかる投球に期待<高校野球ドットコム注目選手ファイル・コム注>

2024.06.20

春夏連続甲子園出場をかける山梨学院は、初戦で笛吹と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?

2024.05.25

【長崎】長崎北、長崎日大、創成館などが勝利<NHK杯地区予選>