試合レポート

大阪桐蔭vs太成学院大高

2012.09.18

大阪桐蔭vs太成学院大高 | 高校野球ドットコム

森友哉主将(大阪桐蔭)

役割

大阪桐蔭が7回コールドゲームで快勝。3回戦に進出した。

1回表、先発の網本光佑(2年)がいきなりヒットを浴び、犠打で二塁に進められた。
だが、3番と4番を連続三振に切り、ピンチを凌ぐ。

その裏、一死から3連続四死球で満塁とすると、5番福森大翔、6番田村斗紀、7番笠松悠哉(いずれも2年)がタイムリーを続け4点を奪った。さらに、8番水谷友生也(2年)の犠牲フライでもう1点。
計5点となり、結果的に勝負の決着がついた。

投手陣は網本が4回を投げて1失点、二番手の葛川知哉(2年)が2回、三番手の原田洋彰(2年)が最後の1回を投げて無失点だった。
ただ、「投手陣はまだまだ。(8安打8点の)打撃も、ここ一番で打てるかなど課題は多い」と西谷浩一監督は顔を引き締めた。

指揮官は打順についてもコメントした。
この日は、田村が7番から6番に上がり、初戦でスタメンを外れていた笠松が7番に入った。それ以外は大きな変更がなかったのだが、「打順はまだ固まっていない」と西谷監督は話す。ただし、「森(友哉=2年)はこのまま3番で行こうかなと思っています」とも付け加えた。

森友がどの打順を任されるのか。それはチーム内にとっても、相手チームにとっても大きな影響を与える。
この試合で言えば、初回の攻撃にそれが表れていた。

1番の辻田大樹(2年)打ち取った太成学院大高の先発・冨士宏行(2年)。ところが2番峯本匠(1年)にストレートの四球を与えた。直後に3番森友、4番近田拓矢(2年)と並ぶ。この二人を見れば、守備側の心理としては走者を出して向かえたくないのだろう。
相手チームの影響はこういった部分に垣間見える。

逆に大阪桐蔭陣営にとっては、森友に走者を還す役割を担ってもらいたいという意図が見える。西谷監督は、「下級生の時は、1番で思い切ってやってもらいたいという考えでした」と話した。
近田、笠松、水谷と甲子園経験者はいるものの、やはり森友が引っ張ってこそチームが生きるのが今の形なのだろう。
主将である森友自身も、「1番では(塁に出るという)プレッシャーがあったが、今は3番の方が良い。自分で決めてやろうという感じです」と話した。

日本代表にいた二週間前と、顔つきがガラッと変わっている。それは下級生時とは違う自分自身の“役割”をしっかりと認識しているようでもあった。


大阪桐蔭vs太成学院大高 | 高校野球ドットコム

竹内健悟(太成学院大高)

一方で敗れた太成学院大高の仲辻宏之監督は、「初回の5点が全てだが、今のウチのチームではあれがいっぱい、いっぱいでした」と振り返った。
ただ、「よく粘ったと思います。夏場の練習の成果は出た試合でした」とも付け加えた。

先発した冨士と、二番手の左腕・近藤龍平(2年)は夏の大会でもマウンドに上がった経験者。
この二人でゲームを作って接戦に持ち込めれば良かったのだが、冨士の立ち上がりがやはり誤算だった。

それでも中盤になるにしたがって、代わった投手陣が大阪桐蔭打線から快音を少なくさせた。
起用された投手は6人。投手陣を指導する石田寿也部長は、3日前にサイドハンドで投手の練習を始めたという竹内健悟(1年)などあの手この手で対策を練っていた。
その策は当たっていたが、「できれば9回までやりたかったです」と悔しさを見せた。

昨秋、今春はベスト8に残るなど近年の躍進が目ざましい太成学院大高
今回は初戦敗退で長い冬になってしまったが、1年生が4人スタメンに並ぶ若いチーム。多くの観衆で埋まった中での大阪桐蔭戦は、自信に繋げられる部分もあるだろう。
期待が高い選手も多いそうで、敗れたという悔しさをバネに冬をどう過ごすか。そして春にどんなチームに成長しているか。楽しみに待ちたい。

        太成学院大高(主将:大藤優) TEAM              
大阪桐蔭
守備位置 氏名 打順 守備位置 氏名
竹内健悟 1番 辻田大樹
甲川仁揮 2番 峯本匠
須山優 3番 森友哉(主将)
松元優弥 4番 近田拓矢
福丸和博 5番 福森大翔
橋田航 6番 田村斗紀
青木文秀 7番 笠松悠哉
西森雄飛 8番 水谷友生也
冨士宏行 9番 網本光佑

(文・写真=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

【岐阜】県立岐阜商は高山西と対戦、同ブロックに中京<2024夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.22

【愛媛】23日に抽選会!名門・松山商が1歩リード、済美、今治西が追う展開か<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.22

奈良の組み合わせ決まる!天理と智辯学園が同ブロック、春秋Vチームが4強かけて激突も【2024夏の甲子園】

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.05.25

【長崎】長崎北、長崎日大、創成館などが勝利<NHK杯地区予選>