試合レポート

大阪桐蔭vs寝屋川

2013.04.15

大阪桐蔭vs寝屋川 | 高校野球ドットコム 

公式戦初登板の大阪桐蔭・福島投手

再出発の春 挑んだ春

選抜大会に出場した大阪桐蔭は、この日が春季大会初戦。
西谷浩一監督によると、主将の森友哉(3年)以外にもケガを抱える選手が多く、「これだけその時のレギュラーが出ないというのも初めて」とのことだった。ただ、「その分、他の選手にはチャンス」と初めてベンチに入った選手を積極的に起用した。

その一人が先発した福島孝輔(2年)。エース・葛川知哉(3年)のようなサイドスローから投げる右腕は、初回をわずか4球で立ち上がり流れに乗った。
結局5回まで投げて1失点。四球もわずかに1つと初先発初登板の緊張がある中でもしっかりとゲームを作った。

攻撃では1番に2年生の中村誠を抜擢。「気持ちが強く、今のレギュラー陣にはないタイプの選手。甲子園の最中から中村(誠)を一度使いたいと思っていた」と話す指揮官の期待に応え、初回の第1打席では初球から打ちに行った。結果はショートゴロだったものの、次の打席では二塁打を放った。

投手陣では、6回にマウンドに上がった藤原一志と7回に立った平井悠誠(ともに3年)も公式戦初登板。共に1イニングずつを投げて無失点で終えた。この二人の球をブルペンで受けて送りだしたのが主将の森友哉。ケガでまだ出場できない鬱憤は溜まっているようだが、初めて投げるピッチャーへの雰囲気作りも「大事な役割」と指揮官はゲームへの貢献を話した。

一方の寝屋川はコールド負けにこそなったが、昨夏の全国王者に挑む公立校の見本となるようなゲームを見せてくれた。

まずはエース左腕の石野素基(3年)。大阪桐蔭の1番中村誠を1球で打ち取り守備陣のリズムを作る。4イニングで四死球は7つあったが、昨秋前半に大阪桐蔭と対したピッチャーに多く見られた≪ストライクが投げられなくて四球を連発する≫ということがほとんどなかった。相手の打線が打ってくれるため、守備陣が守りやすい流れができていった。

次に守備。特に目立ったのが、意図をしっかりと示していた点。
カバーであったり、フォーメーションであったり、相当なこだわりを持って取り組んできているのが伺えた。この日は強風もあり外野守備には少し苦労していたようだが、イニング間には、外野手がフェンスにボールを投げて跳ね返りをチェックしていた。普段はあまり経験しない他校のグラウンドに少しでも慣れようという姿勢が垣間見られた瞬間だった。

これだけディフェンスでリズムを作れば、攻撃にも繋げられる。2回に二死から6番中島碵士(3年)が初ヒットとなる二塁打を放つと、ベンチは一気に盛り上がった。そして4回には5番松井知輝(3年)の二塁打を皮切りにして1点を奪った。

極めつけは6回の攻撃。先頭の4番千草玄(3年)が四球を選ぶと、5番松井はバントの構え。警戒してチャージしてきた相手のサードを見て、松井はとっさにバスターに切り替えて、サードの横を鋭く破る。得点にこそ繋がらなかったものの、完全に相手のお株を奪う攻撃だった。

ピッチャーがストライクをしっかり投げ、相手に打たせた上で守備陣が守る。そして攻撃へのリズムに繋げる。これぞ3季連続で甲子園に出場したような強豪に対する時のお手本と言えるだろう。強い打球も、相手が打ってくれるからこそ経験でき、それが次への糧ともなる。

この日戦った寝屋川は、夏まで大きな大会がないのが残念だと思うくらい今後が楽しみなチームに見えた。

(文=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.21

【京都】22日に抽選会!京都外大西、京都国際が「両横綱」、龍谷大平安などが追う<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【鹿児島】22日に抽選会!神村学園と鹿児島実の「頂上決戦」なるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?