試合レポート

桐生第一vs今治西

2014.03.26

改めて問いたい「高校野球とは?」

 5回終了後のグラウンド整備時。通常であれば試合の熱気を冷ます適度な時間であるはずなのに、この試合では珍しく白けた空気が阪神甲子園球場を支配していた。

 前半戦は桐生第一の一方的なペース。初回二死三塁から「腕を振ろうとしたが体が突っ込んでしまった」という今治西の左腕・神野 靖大(3年)が投じた高めに浮いた球を4番・山田 知輝(2年)がセンターへ弾き返し、自らのマウンドへ勢いを付けた。
 さらに2回裏には4安打を集め3点。4回裏にもこの試合3回目の送りバントからスタメン唯一の3年生である9番・高橋 章圭が左中間を破り5点目。今治西・大野康哉監督が「一番心配していた立ち上がり」を見事に突き、交通渋滞の影響により3回表に到着した今治西の生徒たちが一塁側アルプススタンドから大声援を送る準備を整える前に試合を決めてしまった。

 一方、3回まで山田の前にパーフェクトに抑えられた今治西打線。「このままではいけない」という思いを、まず実行に移したのは「練習試合から『ミスをしても誰かがなんとかしてくれるだろう』という考えがあった」という主将・田頭 寛至(3年)である。
 4回表に先頭打者が8球粘って四球を選ぶと、一死二塁から三盗を成功。この回は得点には至らなかったものの、これまで目的だけが先走り方法論に至らなかった選手たちは、主将のもがきと、グラウンド整備時に選手たちを車座で座らせた指揮官からの「これ以上後悔しないようにしよう」という言葉で、ようやく「今すべきこと」を理解した。

 神野は「甲子園のマウンドでは観衆が目に入ってあごが上がりがちになる」という記述を思い出し、5回以降は無失点。内外角低めに球が決まり最終局面で粘る本来の投球が見られた。


 打線では立花中学校3年時に15Uアジア野球選手権日本代表に選ばれた9番・杉内 洸貴(2年)が躍動。6回表には「低いライナーを打つ感覚」で、センター前にヒットを放つと、9回表にはセンター前へのテキサスヒットで「セカンドとショートが背走していて二塁ベースを見ていない」ことに気付く。すると、スピードを緩めず無人の二塁へ。二死三塁から失策により生まれた2011年夏開幕戦・健大高崎戦の7回から20イニング続いた甲子園での0行進ストップは、この二塁打なくしてはありえなかった。

 ただ、遅すぎる。勝利へ帰結するのは全てが遅すぎる。

 現実的な話をすると、彼らは高校野球・高校を出れば実社会での生活が目前に待っている。実社会では窮地に立った時、誰も手を差し伸べてはくれない。逆に足を引っ張る、更なる困難を課される場合もたびたびなのは、私たちが日々感じていることだ。

 ただ、そこで自らもがき苦しみ、打開点を見つけた者にのみにしか成功は訪れないし、その姿を人々は自らの現実をそこに投影し心を動かす。逆に言えば、その縮図が高校野球に存在しているからこそ、日本において高校野球は100年以上の歴史を積み重ねてもなお、確固たる地位を築き上げている。「高校野球は野球だけを学ぶところではない」これだけは普遍の真実だ。

 試合後、大野康哉監督は「甲子園は温かいところ」と拍手で選手たちを送り出してくれたスタンドに感謝の言葉を述べた。
 今治西の関係者の皆さん、そして愛媛野球にかかわる全ての皆さんは拍手がなぜ起こったのか。そして「高校野球とは?」今一度深く考えてもらいたい。

(文=寺下友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】