試合レポート

履正社vs駒大苫小牧

2014.03.27

本当の自信とするために、絶対に負けてはいけない試合!

 履正社1回戦(小山台戦)で完封したエース・溝田 悠人(2年)が駒大苫小牧打線に捕まり、3回途中6失点で降板。マウンドを同じ2年生右腕の永谷 暢章に譲った。
 ベンチで見つめる岡田龍生監督は、「これで負けたら、継投のタイミングミス。監督の私が、選手に謝らなければいけない」と感じていた。

 しかし、溝田がスライダーなど変化球を狙い打たれたのと対照的に、永谷は最速147キロの直球を主体にガンガン攻めた。面白いように打っていた駒大苫小牧打線の勢いが、永谷の直球に押されるようになる。

 ディフェンスでリズムを掴んだ履正社打線は、4点を追う6回に、4番中山翔太(3年)の犠牲フライ、5番西村卓浩、6番八田夏(3年)の連続タイムリーで3点を返し、1点差にまで迫った。

 終盤に球威が落ちた永谷だが、1点差まで迫ってもらったことを勇気にして、気迫のピッチングで駒大苫小牧からゼロ行進を築いていく。3回途中から6イニング余りをなげて、奪った三振は10個を数えた。

 それでも差はまだ1点。このままでは負けてしまう。
 「(永谷が)あれだけ頑張って投げたけど負けたというのと、頑張って最後にひっくり返して勝ったのは違う。勝ち負けというのはピッチャーにとっては大きい」と感じていた岡田監督。

 そう、良い経験で終わらすことができない展開になっていた。一人の投手の大きな自信に繋がるかもしれない一戦。『何としても勝たなければならない』


 9回裏の攻撃。履正社野手陣の執念が実る。
 まず、先頭の6番八田が、相手内野手のエラーで出塁。7番絹田翔太(3年)がバントヒットで続いた。

 逆転サヨナラまでできる走者が出た所で、打席は8番立石哲士(3年)。この日は5回のチャンスで初球を打ちあげてキャッチャーフライに倒れるなど、打撃面で良い所がほとんどなかった。「代打も考えた」という指揮官だが、立石をそのまま打席に送り、バントのサインを出す。
 しかし、バントが決まらない。追い込まれ、「(バント)取り消しで、ヒッティングのサイン」(立石)に変わった。

 マウンドの駒大苫小牧三番手・伊藤大海(2年)がフルカウントから投じた6球目。真ん中高めの直球を叩くと、打球はレフトを越える長打となった。二塁から八田が還ってついに追いついた履正社。打った立石は、「結果は良かったけど、チームとしてはバントの方が良かった」と複雑な心境になりながらも、「永谷のピッチングは(これまでで)一番良かった。これは勝たせなければいけない。負けて良い経験だったで終わらせるわけにはいかなかった」と同点に追いついたことには喜びを見せた。

 この後、敬遠などを挟んで一死満塁と場面が進む。三塁走者には同点打の立石。打席の2番辻心薫(3年)に、「外野フライなら絶対に還る」と合図を送った。岡田監督も、「この前も満塁で打っているし、こういう所に強いので、辻に任せました」と辻の勝負強さに全てを託した。
 「内野ゴロでダブルプレーを取りたい」という思いの伊藤大と新山敬太(3年)の駒大苫小牧バッテリー。辻との勝負は3球ファウルが続き、その後2球ボールとなって、2ボール2ストライクとなった。

 そして6球目。駒大苫小牧バッテリーが選択したのはスライダー。キャッチャーの新山は、「決して、失投ではない」と伊藤大の投じた球を見つめた。しかし打席の辻がこの球に手を出すと、打球はレフト定位置付近へのフライ。レフトの若松大地(3年)が捕球した瞬間、立石がスタートを切り、スライディングで本塁を踏みしめた。
 「初球から流れがきていたので、打つしかなかった。考えるだけ無駄という気持ちで、バットを振りました」と振り切った気持ちを語った辻は、笑顔でチームメートの輪に溶け込んだ。

 岡田監督は、「練習の成果である粘りを見せてくれた。ピッチャーに関しては、永谷サマサマです。マウンドで踊るように投げていて、今まで溜まっていたものを爆発させてくれたと思います」と目を細めた。

 絶対に負けられない試合を逆転勝ち。好投した永谷にとっては、“勝ち”という文字がついたことで、大きな自信となるだろう。
 「あいつにとっての野球人生で、大きな試合。(成長への)ポイントになってほしいです」と背番号10の大型右腕を見つめた。

(文=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【岐阜】22日に抽選会!今年の夏も「岐阜商対決」あるか、岐阜第一、関商工にもチャンスは十分<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】