試合レポート

上尾vs慶應志木

2015.09.21

変化を遂げた上尾

先発の山下(上尾)

 今夏相手がが埼玉栄とはいえ、できることはすべて出し切りながら初戦敗退するなど何か閉塞感が漂っていた上尾であったが、新チームで見違えるような姿を見せた。

 上尾は、1回裏谷上の立ち上がりを攻め、先頭の土屋がレフト前ヒットで出塁すると、続く亘理もレフト前ヒットで続き無死一、二塁とする。さらに山口の打球がサードへの内野安打となり無死満塁とチャンスを広げると、一死後、5番・大橋のサードゴロでまず1点、さらに続く瀬田がセンター前タイムリーを放ち2点目、さらに7番・萩原の所でエンドランをかけるとこれがレフト前タイムリーとなり、いきなり3点を先制する。

 初回で主導権を握った上尾、これまでであればあとは手堅く犠打などで1点1点積み重ねていく所であるが、相手に息つく暇を与えない。2回裏、二死から亘理がセンター前ヒットで出塁すると、続く山口の所でエンドランをかけライト前ヒットで二死一、三塁とチャンスを広げる。さらに4番・増田が四球を選び満塁とすると、続く大橋がセンター前2点タイムリーを放ち5点差をつけ谷上をマウンドから引きずり下ろし、3回からは二番手衛藤がマウンドへ上がる。

 2回で5点差、本来であればこれで上尾がほぼ試合を決めたと言い切れるのであるが、慶應志木は前の試合で初回4点のビハインドを背負いながら二番手・衛藤が好投し流れを作ると最終回3点差をひっくり返し逆転勝利を飾っている。それだけに次の1点どちらが奪うかが鍵となる。

 だが、上尾打線はその衛藤も全く問題としなかった。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

二番手・衛藤(慶應志木)

 4回裏、この回先頭の土屋がレフト前ヒットで出塁すると、続く亘理が四球を選び無死一、二塁とする。3番・山口がきっちりと送り一死二、三塁とすると、続く増田の所でベンチはゴロゴーを仕掛ける。打球は前進守備を敷いていたショートの前へのハーフライナーとなる。取れば併殺だと思ったショートは思いきって前へ飛び込むが一歩及ばずファンブルし、結果は強襲ヒットとなり次の1点が上尾に入る。これで完全に流れを掴んだ上尾は、5番・大橋がセンター前2点タイムリーを放つと、続く代打の林もフェンス直撃のタイムリー三塁打を放ちこの回4点を奪い試合を決めた。

 投げては、山下と渡部が危なげない投球で慶應志木打線に付け入る隙を与えず7回コールド、9対0で3回戦へ駒を進めた。

 まずは、慶應志木だが、エース谷上が初戦に続きこの試合も序盤で炎上してしまったのは残念であった。むしろ、途中からマウンドに上がった衛藤の方が、角度があり可能性を感じる。一冬越えると背番号が入れ替わっているかもしれないが、現状のエースは谷上だ。彼ら投手陣の奮起に期待したい。

 一方の上尾だが、新人戦で北部地区優勝するなど新チームが好調を維持している。何より采配がより攻撃的になったことが大きい。新チームは足の速い選手が多く、それを最大限活かしていこうということなのであろう。もちろん、まだまだ完成されたチームではないが、元々夏までには守備は固く、バントなど細かい部分はきっちりと仕上げてくる上尾に機動力という新たな武器が加わった。欲を言えば、山下、渡部の2投手が同じようなタイプであるであるだけに、これに良い左投手などが加わると投手陣も盤石となるのだが。いずれにせよ、今年の上尾は一筋縄ではいかない、そんな好チームになりそうだ。

(文=南英博


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!埼玉県の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】