Column

【大阪抽選会後 展望】今年の大阪は強豪私学だけではない 台風の目となる公立勢は?

2016.07.02

 激戦の大阪大会の組み合わせが決まった。全国で唯一シードが無く、毎年のように初戦から強豪同士がぶつかり合う。大会の見所はどこなのか?注目校だけではなく、意外な好カードも合わせて紹介をしていきたい。

■こちらも合わせてチェック!
【6年ぶり出場を狙う履正社は春の勢いを持続できるか?】


■組み合わせ表を見ながら展望を読んでみよう

【第98回京都大会組み合わせ表】

履正社、大阪桐蔭も序盤から強敵と当たる展開に

寺島 成輝(履正社)

 今年最大の注目の初戦は春優勝履正社だ。昨年も初戦は大阪桐蔭と対戦といういきなりの横綱決戦となったが、今年も初戦から強豪・関大一とぶつかる。昨年に続き、履正社は茨の道である。

 寺島 成輝(3年関連記事)、山口 裕次郎(3年)の両左腕は完投能力も高く、スラッガー・安田 尚憲(2年)を中心とした打線は甘い球を逃さず上位から下位まで切れ目がなく、戦力的には有利と見られるが、初戦だけに番狂わせもあり得る。関大一からしてみれば、早い回に先制して逃げ切る展開に持ち込みたいところ。さらに勝者を待つのは春ベスト4汎愛。2回戦にしてこの3校の内2校が消えてしまうのは過酷だが、これが大阪の夏だ。

 大阪桐蔭の初戦は扇町総合と大阪東の勝者と対戦することになった。次戦では春3位関大北陽との対戦が予想される。春の準決勝では中山 遥斗(3年)の先頭打者本塁打やキャプテン・吉澤 一翔(3年)のツーランなどで勝利しているが、関大北陽のエース・清水 寛(3年)の前に6安打に抑えられていた。今年は履正社大阪桐蔭共に序盤から難敵と当たる組み合わせとなった。だがここにきてエースの高山優希関連記事が復帰登板を果たし、順調な仕上がりを見せると、スーパールーキー・根尾 昴練習試合で140キロ前半の速球を披露するなど、このままいけば、春よりも戦力アップした状態で夏に臨めるだけに面白いだろう。

 部員12人で挑むPL学園の初戦の相手は春ベスト8東大阪大柏原。古豪対決が高校野球の歴史の変わり目を告げる一戦になるかもしれない。

 大阪桐蔭と互角の勝負を繰り広げ0対1でサヨナラ負けを喫した上宮は左腕エース・巻 大地(2年)のピッチングが上位進出のカギ。堺工科との初戦を突破すれば待ち構えるのは近大附。こちらも好ゲームとなりそう。また最速147キロ右腕・西田 光太を擁する大体大浪商は、貝塚と対戦。大体大浪商は昨夏、決勝で涙を呑んだ。西田は決勝のマウンドに立っていただけに今大会にかける思いは強いだろう。この春、ベスト8上宮太子は、天王寺と対戦。

 さらにこの春、16強の大教大池田は、ベスト32の枚方津田と対戦する好カード。知名度は有名私学校と比べると低いとはいえ、初戦から熱い勝負が期待できそうだ。

 北部の履正社関大一汎愛のブロックが最激戦区だが、南部にもそれに次ぐブロックがある。大所帯の阪南大高に、左右の好投手と長打力のある打線を擁する初芝立命館、能力の高い1年生の入った昨夏の優勝校・大阪偕星学園が同じブロックに入った。[stadium]久宝寺球場[/stadium]が熱く燃える。

このページのトップへ

[page_break:躍進が期待できる公立勢]

躍進が期待できる公立勢

志水 風太(汎愛)

 そして公立勢の戦いにも目を向けていきたい。今年は春ベスト4入りした汎愛が注目されるが、上位進出している公立校も多い。先述した枚方津田の戦いぶりも見逃せないだろうし、昨秋、部員10人ながらベスト32入りを果たし、このもベスト32入りした牧野が東海大仰星と対戦するのも面白いだろう。東海大仰星はまとまりで勝負する右腕・西村 達也が試合を締め、4番喜多 亮介を中心に打ち勝つ野球を展開。接戦を期待したいところだろう。

 さらにベスト16の都島工は、に勝利した箕面東と対戦することとなった。ベスト16入りを果たし、敗れた5回戦でも東大阪大柏原に2対5と接戦を演じた岸和田は、大阪農芸と対戦。また堺東近大泉州といった実力校も同ブロックで、非常に見応えのあるブロックとなっている。ベスト32、ベスト16の三国丘は、松原・平野と対戦。1回戦負けからベスト16入りを果たした槻の木は大阪渋谷と対戦するが、その勝者は金光大阪と対戦するのだから見逃せない。

 そして昨夏ベスト4昨秋履正社に7対8の打撃戦を演じた大冠は公立では強豪と注目される桜宮と同じブロックとなった。早期敗退したが、伝統的に強打のチームに仕上げてくるだけに、投手力も整備されると面白いだろう。個人では昨年、1年生ながらクリーンナップを打っていたスラッガー・辻 晃志の打撃に要注目だ。

 こうして私学だけではなく、公立にも目を向けると面白い対決が多い。有名私学の選手たちのパフォーマンスに注目が集まる大阪だが、公立に目を向けると春、秋に私学を破っている学校も多く、ひと泡吹かせる戦いは十分に期待できるだろう。

 3回戦までは南北に分かれているが、4回戦以降は再抽選で組み合わせが決まる。激選区を勝ち抜くにはクジ運も重要な要素であることは確か。だが昨年の戦いぶりを見ても、上位に勝ち進むチームは私立、公立関係なく、投打ともに力のあるチームが残っている。組み合わせをモノともしない個の力、チーム力を身に付けたチームが厳しい大阪大会を勝ち上がっていけるはずだ。

(文・小中 翔太


注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.21

【京都】22日に抽選会!京都外大西、京都国際が「両横綱」、龍谷大平安などが追う<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【鹿児島】22日に抽選会!神村学園と鹿児島実の「頂上決戦」なるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?