試合レポート

履正社vs大阪桐蔭

2016.10.16

2強対決、第1ラウンドは履正社に軍配

履正社vs大阪桐蔭 | 高校野球ドットコム

投手・竹田祐(履正社)x

 試合開始直後、1番・藤原 恭大(1年)の打球が三遊間に転がった時点で大阪桐蔭ベンチとスタンドは誰もが一塁セーフを確信していた。上級生を含めてもチーム1という俊足の藤原は内野安打で出塁すると、履正社の先発・竹田 祐(2年)の執拗な牽制をかいくぐり盗塁を決める。2番・宮崎 仁斗(1年)も詰まりながらもセンター前に落とし無死一、三塁。いきなり大きなチャンスをつかんだ大阪桐蔭はこの後二死満塁から6番・坂之下 晴人(2年)の押し出し死球で先制した。

 追う履正社は2回に9番・片山 悠(2年)の適時打で同点とすると、3回に二死二塁と勝ち越しのチャンスをつかむ。この場面で打席に立った1番・石田 竜史(2年)の打球はレフト前へ。守備位置と打球の強さ、二死ということを考えれば本塁突入かと思われたがランナーコーチの判断は三塁ストップ。直後にレフト・宮崎からホームで待つキャッチャーの岩本 久重(2年)が一歩も動かず胸の位置で捕球出来るダイレクト送球が届いた。

 強肩に阻まれた形の履正社の攻撃だが続く2番・西山 虎太郎(1年)も鋭い当たりを放つ。センター・藤原がダイビングキャッチを試みるが、打球は差し出したグローブの先を抜けて行き二者が生還。ボールが右中間を破ると西山は三塁に到達した。さらに警戒された結果、ここまで2打席連続四球だった3番・安田 尚憲(2年)が左中間フェンス直撃の適時二塁打で続く。
「センターから逆方向を意識してました。高めに来ていいところに飛んでくれました」海が目の前にある舞洲は風が強く本塁打が出にくいことで知られている。バックスクリーン上の旗はレフトからライト方向に向かってなびいていたが、安田の放った打球はどんな風もものともしないほど力強いもので、高いフェンスを惜しくも越えなかったものの、他の球場なら間違いなくスタンドインとなっていた。


履正社vs大阪桐蔭 | 高校野球ドットコム

山本ダンテ武蔵(大阪桐蔭)

 逆方向にも打てることを証明したスラッガーは続く6回の打席ではライトスタンドにスリーラン。手応えバッチリの引っ張った一撃はグングン伸び、スタンド後方に設置された防球ネットに突き刺さる。先ほどの打球が舞洲以外なら本塁打、なら今度の打球は舞洲以外なら場外弾。1年夏からベンチ入りを果たし、初戦で大阪桐蔭と当たった去年の夏は超満員のスタンドに浮き足立っていたが今や誰もが認めるチームの顔に。描いたアーチはすでに40本を超えている。

 続く4番の若林 将平(2年)も二塁打を放ったところで大阪桐蔭・西谷 浩一監督は投手を代える。先発・徳山 壮磨(2年)は初回から飛ばしており、この一戦に懸ける気合いが漲っていた。西谷監督によれば試合前のブルペンでは非常に良い状態だったらしく、実際、球威のあるストレートに履正社の打者がバントをファールや空振りにしてしまうシーンが何度も見られた。しかし力みもあったのか、いつもなら低めに集まるはずの球にバラツキもあった。

 大量6点のビハインドを背負った大阪桐蔭は7回、一死から代打の加藤 大貴(2年)が安打で出塁すると藤原の適時二塁打で1点を返し、さらに3番・山本ダンテ武蔵(2年)がレフトスタンドに2点本塁打を叩き込む。8回にも一死満塁とチャンスを作ったが、履正社のエース・竹田が2桁安打を浴びながらも粘り勝ち。新チームとなってから初の2強対決は履正社に軍配が上がった。

 履正社は夏の甲子園に出場したため新チームの始動は1ヶ月遅れた。甲子園でも勝ち進んだ結果、国体へにも出場しこの秋は変則日程を余儀なくされた。どちらもチームとしては大変名誉なことではあるが、秋季大会への影響という点では難しさもある。岡田監督は大体大浪商戦前には「相手の方が強いと思いますんで粘り強く戦いたい」この日の大阪桐蔭戦では試合後に「相手は徳山君ですからそう点は取れないんだろうなぁと。コールドされるかと思っていた」と打ち明けた。話しぶりから察するにとても建前とは思えない。「経験者が頑張ってくれてる。1年生が全然ついてこれてない。今日のようでは上行ったら厳しい」3季連続優勝は目前だがそれについても「全然考えてない」。頂点まであと一つのチームでも岡田監督が求める完成形はまだまだ先だ。

(文・写真=小中翔太
(写真(25~)=中谷明

履正社vs大阪桐蔭 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.25

【南北海道】函館支部では第3シードの函館西と函館大有斗が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では、第2シード苫小牧工が代表決定戦進出を狙う【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】