試合レポート

白岡vs栄北

2017.04.19

序盤、一気の攻勢を生かした白岡が県大会進出

白岡vs栄北 | 高校野球ドットコム
根岸 健弥(白岡)

 昨夏の経験者を多く残す白岡栄北との一戦、共に2年生が多い若いチーム同士の対戦となったが、試合は一つのエラーの怖さを実感する展開となった。

 先発は白岡がエースの根岸 健弥(3年)、一方の栄北も主戦の2年生左腕・高木が先発し試合が始まる。

 白岡・根岸の力感の無いフォームから繰り出される直球は、目測でMAX130キロ前半ほどだが、回転数が多く球質は良い。その直球を中心とし、時折スライダーを交えながらコーナーにきっちりと決める好投手だ。一方の高木も目測でMAX130キロ前半ほどのオーソドックスな左腕であるが、この日は序盤から変化球が多かった。その高木に対し、

 「相手がインコースを突いてくる投手だったので、前半は半歩下がって打ちに行こうと」(白岡・鳥居監督)
という白岡がゲーム序盤にペースを掴む。

 白岡は初回二死後、3番・田口 駿輔(3年)がエラーで出塁し、続く森 啓介(2年)が四球を選び二死一、二塁とチャンスを広げ、5番・小倉がレフト線へタイムリー二塁打を放ちまず1点、さらに、続く阿部 竜也(2年)もセンター前へ2点タイムリーを放つなど、白岡が初回から一挙3点を先制することに成功する。

 これで流れを掴んだ白岡は、2回表も相手のミスに乗じながら追加点を加えていく。この回先頭の星がショートへの内野安打で出塁すると、続く根岸がきっちりと送り一死二塁とする。二死後、2番・桂田が四球を選ぶとすぐさま二盗を決め二死二、三塁とすると、続く田口の打球がエラーを誘い、白岡が1点を追加。さらに1点を加え、5対0と試合を優位に進める。


 一方の栄北もその裏、一死から5番・山本 祥毅(3年)が死球で出塁すると、続く高木が左中間へ二塁打を放ち一死二、三塁と反撃のチャンスを掴むが、後続が倒れ得点を奪えない。

 栄北に得点が入ったのは6回裏であった。二死から4番・温泉川が四球で出塁すると、続く山本のショートゴロが相手のエラーを誘い二死一、二塁とする。ここで6番・高木がレフト前へポトリと落ちるタイムリーを放ち1点を返すと、その後、二死満塁まで追い込むが、後続が倒れこの回の反撃は1点で終える。

 一方、3回以降は栄北バッテリーの外角中心の攻めの前に沈黙していた白岡打線であったが、6回以降はベース寄りに立ち外の球を狙う指示を出す。

 この作戦が当たり、6回表は小倉、阿部と連続ヒットを放ったのだが、牽制死などもあり得点を奪えず、迎えた7回表、この回先頭の根岸が四球で出塁すると、続く宇山がきっちりと送り一死二塁とする。ここで、2番・桂田がレフト前ヒットを放ち一死一、三塁とすると、続く田口の内野ゴロの間に1点を奪うなど白岡が再び5点差とする。

 粘る栄北も8回裏、この回先頭の山本がライト越え三塁打を放つとその後一死満塁とすると、代打・佐久間 大地(3年)のショートへのタイムリー内野安打で1点を返す。更に、続く1番・岩崎が押し出し死球をもぎ取ると、2番鳩貝 啓太(2年)がレフトへ犠飛を放ち4点差まで追い上げるが、後続が倒れ万事休す。

 最終回は根岸がきっちりと締め白岡が県大会へ進出を決めた。

 勝った白岡の鳥居監督は「冬に頑張った選手を選んでいる」というように、実はスタメンが昨秋から4人入れ替わっている。それでも、作戦遂行力や好機に畳みかける集中力はさすがだ。このあたりは昨夏を経験していることも影響しているであろう。

 とはいえ、白岡も若いチームであり、まだまだ発展途上だ。今日も決して手放しで喜べる勝ちではない。試合前のシートノックの不甲斐ない出来にたまらず鳥居監督の檄が飛んだ。投手陣では根岸への依存度が高く、彼自身も現在取り込んでいる所だという、左打者のインコースへの制球という課題は残ったままだ。県大会でも一戦一戦戦いながら、反省点を修正していくことができれば、上位進出も見えてくる。

(取材・写真=南英博

白岡vs栄北 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】