試合レポート

高松商vs三本松

2018.10.08

珠玉の投手戦は高松商・香川 卓摩に軍配!

高松商vs三本松 | 高校野球ドットコム
最速139キロ11奪三振1失点完投の高松商・香川-拓摩(2年)

 随所に荒々しさは残しながらも、最速141キロのストレートと120キロ台のチェンジアップで凡打を積み重ねる三本松上杉 倫聖(2年・右投右打・168センチ66キロ・さぬき市立長尾中出身)。対して左腕から最速139キロストレートと120キロ台のスライダー、110キロ後半のカットボーをル駆使し、三振の山を築く高松商・香川 卓摩(2年・左投左打・165センチ62キロ・東かがわリトルシニア出身)。この年代で四国地区屈指とも言える両者の対決は非常に見ごたえがあった。

 ただ、昨年も秋季四国大会ベスト4まで到達している高松商は、三本松が見せたわずかなスキを見逃さなかった。2回裏には長尾 健司監督が「ラッキーボーイ」と称する6番・浅野 怜(2年・右翼手・右投右打・166センチ62キロ・東かがわリトルシニア出身)が真ん中高めに甘く入ってきた137キロを中越に運び、待ち受けていた相手三塁手のグラブタッチを数センチでかわしてチーム初安打となる三塁打とすると、続く新居 龍聖(2年・捕手・右投左打・170センチ67キロ・丸亀市立飯山中出身)が初球をライトに引っ張って先制犠飛。続く3回にも3四死球で得た一死満塁から浅野が中犠飛を打ち上げ2点目。結局、上杉の前には8回で2安打しか放てなかったものの、高めに外れるストレートに手を出さず6四死球を奪ったことが功を奏したといえよう。

 一方、4回まで出た走者は1四球のみ。6三振と完ぺきに抑えられていた三本松は中盤以降に修正。5回表に先頭5番の吉田 裕馬(2年・捕手・右投右打・172センチ70キロ・東かがわ市立大川中出身)が右越二塁打を放つと、一死三塁から7番の代打・竹本 英聖(1年・一塁手・右投左打・178センチ77キロ・東かがわリトルシニア出身)が身体の開きを抑え、コンパクトに強くスイングして中前適時打。その後もやや球威の落ちた香川から計9安打を奪い、毎回に渡り二塁・三塁上に走者を賑わかせる。

 それでも高松商の背番号「1」は最後までしたたかだった。9回表には無死一塁からバント処理で併殺を奪い、その後に連打と四球で背負った二死満塁も三振で締めて134球3四球11奪三振完投。珠玉の投手戦を制した高松商は連戦となる準々決勝で小豆島中央と対戦することとなった。

(レポート=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【北北海道】名寄支部は「枝幸・天塩・豊富」連合がコールド勝ちで初戦突破!【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】