試合レポート

智辯和歌山vs大阪偕星学園

2018.10.27

恐怖の9番綾原を生んだ確かな準備とケースバッティング

智辯和歌山vs大阪偕星学園 | 高校野球ドットコム
6打点の活躍を見せた綾原(智辯和歌山)

 今年も[team]智辯和歌山[/team]打線は強烈だ。対するは大阪3位の大阪偕星学園。試合を優位に進めていった。

 大阪偕星学園の先発は背番号1をつけた福田 慈己(2年)だった。145キロ右腕・坪井悠太(2年)は股関節の故障のため、登板回避。だが、福田もなかなかの好投手だった。177センチ73キロと均整がとれた体格をした福田は走者がいなくてもセットポジションから始動し、ゆったりと左足を上げていき、まっすぐ踏み出していきながら、内回りのテークバックから打者寄りのリリースで投げられる完成度の高い投球フォーム。常時135キロ~140キロの直球は回転数が高く、両サイドへ投げ分けができる精度の高さがある。智辯和歌山の打者陣は「うまく責められた」と振り返る。

 それでも1回表、智辯和歌山の1番細川 凌平(1年)、2番西川晋太郎(2年)の連打を浴び、さらにバッテリーミスから1点を先制する。

 だが1回裏、大阪偕星学園は敵失からチャンスを作り、一死二塁から3番松山 侑生(2年)が右前適時打を放ち、1点を先制。二死一、二塁から6番鏑木 隆馬(2年)の左前適時打で2点目を入れる。さらに3回裏にも一、三塁のチャンスから併殺で1点を入れて3対1とされる。

 福田は強打の智辯和歌山打線に対し、丁寧なピッチング。135キロ前後の直球は見せ球にして、110キロ後半~125キロのスライダー、110キロ台のカーブ、125キロ前後の縦系の変化球を低めに集め、安打を打たれながらも要所を締めるピッチング。5回表に犠飛で1点を失ったが、またも、6番鏑木の適時打で4対2とした。

 大阪偕星学園がリードで折り返した6回表、智辯和歌山の中谷仁監督は「甲子園に行きたいやろ」と檄。ここから強打の智辯和歌山が牙をむく。

 一死一、二塁のチャンスから9番[player]綾原 創太[/player](1年)。綾原は「初回にエラーしていて自分の持ち味である声もでていなかった。次につなぐつもりで打席に入った」と打席に入った綾原は高めに入ったストレートを振り抜き、レフトスタンド最前列に飛び込む3ランで逆転に成功。これが公式戦2本目、高校通算4本塁打目となった。

 綾原は第1打席でも低めの変化球を打っているように対応力が高く、本塁打のシーンを振り返っても腰を鋭く回転させて持って行った。170センチ69キロと体格は大きくないが、技術、パワーが優れた9番打者として見逃せない存在だ。

 さらに猛攻は続く。1番細川がスライダーを押し込んで右中間を破る二塁打を放ち、二死一、二塁となって、4番東妻純平(2年)が甘く入ったスライダーを逃さず弾丸ライナーでレフトフェンス直撃の適時二塁打。その後も佐藤樹(2年)の適時打で、8対4と大きく点差を広げる。

 これで勢いに乗った智辯和歌山。7回裏に1点を失うが、8回表、智辯和歌山はスクイズでまず1点を追加すると、二死満塁から再び9番綾原。綾原は左中間を破る走者一掃の二塁打で12対5と7点差とした。9番打者ながら、3安打6打点の大活躍。主将の黒川史陽も「普段長打を打たないんですけど、あんなに長打が出てびっくりしています。今日のラッキーボーイですね」と1年生の活躍をたたえた。

 また活躍できているのは偶然ではなく、普段の練習の積み重ねが結実した。中谷監督は今年の打線について、6番、9番に走者がたまるので、6番、9番の活躍がキーマンになると語っている。そのために綾原は普段のケースバッティングから走者がたまった状況で打つことが多い。だから綾原はチャンスの場面でも心づもりができていた。

「練習からいつもああいう場面で打っていたので気持ちの準備はできていました」
実戦を想定した練習の積み重ねがラッキーボーイを生んだのだ。その後、3投手の継投リレーで、8回コールド勝ちを収めた智辯和歌山。序盤リードされていても、後半からの反撃は素晴らしく、18安打12得点。左打者は逆方向に鋭い打球が飛び、9番綾原は6打点と、高校通算11本塁打の黒川、17本塁打の東妻が3番、4番に控えていて、打線に隙がない。

 次の準々決勝・大阪桐蔭戦は正念場だ。

「一番大事な試合です。絶対に勝ち取りたい」と意気込むエース・池田。今年3回目の直接対決を制することができるか。

(文・写真=河嶋宗一
(フォトギャラリー=中谷 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.27

山形の組み合わせ決定!2年ぶり甲子園狙う鶴岡東は山形中央と南陽の勝者と対決<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【徳島】28日に抽選会!阿南光・吉岡を攻略する高校が現れるか<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.27

【北北海道】空知支部予選では滝川、美唄尚栄がBブロック決勝戦進出!【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.22

南北海道室蘭支部が開幕!北海道栄、苫小牧中央がコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】