試合レポート

都立青山vs日大豊山

2019.03.17

最後まで粘り強さと本番の強さを発揮した都立青山が日大豊山を破る!

都立青山vs日大豊山 | 高校野球ドットコム
ガッツポーズする戸谷と鈴木

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 東京一次予選 第2ブロックの注目は日大豊山日大二が同ブロックだということ。代表決定戦で両校が当たるではないかという大方の予想をぶち破ったのが都立青山だ。

 まず先制したのは日大豊山。1番橋口采生が初球を捉えてライトスタンドに飛び込む先頭打者本塁打で1点を先制する。マウンド上の戸谷拓己(新2年)は切り替えができていた。「もともと打たれて当たり前の心境でしたので、切り替えて投げることができました」と後続を抑える。

 打線も日大豊山・背番号17の小槻 悠奈のスピードボールに序盤苦しんだ。小槻は長身で、ステップ幅が広い投球フォームから繰り出す直球は一塁側から見ていても威力がある。高めに強いストレートを投げられるのが強みで、角度があり思わず手が出てしまうほどの迫力がある。

 多くの選手が小槻のストレートに苦しみ、2回まで3奪三振の好投を見せ、日大豊山ペースに思われた。

 都立青山ベンチは各打者が両肩に力入りすぎてしまい、始動が遅くなっている点を指摘し、選手たちは力まず、始動を早くすることを心がける。そして打者一巡して3回裏、一死一塁から1番手島健太が左中間を破る適時三塁打を放ち、1点に追いつく。手島は「打ったのはストレートです。本当に速い投手でしたが、うまく反応ができて良かったと思います」と振り返った。手島の一打で勢いに乗った都立青山打線は2番三栗谷凛大の右翼線を破る二塁打で逆転を許す。二死三塁から4番日野貴章も中前適時打を放ち、一気に3点を入れる。

 都立青山は鍛えられたチームで、何よりスタメン、ベンチ内の元気が良い。盛り立てていきながら、攻撃的な姿勢で立ち向かう姿勢が良い。

 実力も力強くバットスイングができて、守備も要所で締めることができる。先発・戸谷も基礎がしっかりした好投手。

「自分は球速がある投手ではないですが、見た目以上に打ちにくいストレートが売りです」と語るように、キレのあるストレートやスライダーを低めに丁寧に投げ分けることができる。日大豊山にとって戦いにくさを感じる投手だろう。ちなみに戸谷は2018年夏、都立小山台を決勝に導いたエース・戸谷 直大の弟だ。兄からは「いろいろなことを指摘してくれます。技術的なことや、公園でキャッチボールする中でアドバイスをしてもらいました」

 また兄が書き続けた投球フォームについて分析した技術ノートを見せてもらいながら、レベルアップに努めた。自分の持ち味を理解し、ピッチングができる投手だろう。

 さらに4回裏、一死一、二塁から9番松戸敬一の左越え二塁打で1点を追加。さらに2番三栗谷にも適時打が出て、なんと6対1と都立青山が大きくリード。さらに日大豊山のバッテリーミス、守備のミスが続出し、9対1と広げる。

 戸谷は5回2失点で降板。都立青山の木島克彦監督は早めの継投も考えていて、戸谷が3失点した時点で変えるつもりだったが、予想以上の出来で5回まで投げることができた。6回表、戸谷とのダブルエースとして期待されている左腕の鈴木大智(たいち・新2年)が登板。東京神宮リトルシニアで活躍を見せてきた鈴木は大きくテークバックをとってからの勢いのある腕の振りから威力ある速球のスピードは戸谷以上。

 6回表、鈴木は制球でままならず、バッテリーミスで2失点したが、都立青山の2番手・鈴木は立ち上がりの6回は2失点を喫したが、その後は自慢の速球を投げ込む。その勢いは日大豊山のエース・瀬崎 絢にも負けていなかった。


 試合は9回まで進み、日大豊山が4番清水の三塁打、5番古宮の適時打で1点を取り返し、反撃に成功。さらに途中出場の山下のシングルヒットでがマウンドの鈴木は「1番から9番まで振りが鋭くて、みんな怖かったです」と振り返ったが、ここで盛り立てたのが二遊間だ。併殺に打ち取り、二死。最後は中飛に打ち取り、強豪・日大豊山を破り、代表決定戦に進出した。都立青山は昨夏、日大豊山に敗れて初戦敗退となったが、リベンジを果たした形となった。

 都立青山の戦いぶりは最後まで堂々としていた。進学校ゆえ、練習は15時半~17時まで。そしてグラウンドが全面使えるのが週2回。限られた環境でも戦えたのは自分が戦える武器、必要な練習を選択し、高い集中力で練習を重ねてきた。主将・三栗谷は「相手どうこうよりも、自分たちの戦いをすることにこだわっていました。本当に強い相手でしたけど、自分たちはそれほど焦ることなく戦うことができました」
この試合で目を引いたのは勝負所の守備だが、昨秋は守備の乱れから負けた経験からこの冬場は守備練習を中心に取り組んできた。三栗谷も「エラーしてしまったんですけど、勝負所で守ることができてよかったです」と振り返った。次は日大二。三栗谷に日大二の印象を聞くと、「体格が段違いですよね。でも体格がすごい日大豊山さんを破ったことは大きな自信になりました。代表決定戦(21日)まで準備をしていきたいです」と意気込んだ。

 練習時間が少なく、学業のウエイトが大きい都立青山のような進学校が日大豊山を破った快挙は他の都立高を勇気づける勝利だろう。

 敗れた日大豊山だが、決して弱いチームではなかった。先頭打者本塁打を放った橋口、堅守のショート・小池、先発の小槻、エースの瀬口など能力が高い選手が多く、1人1人の鍛えられた動きを見ると厳しい冬を送ってきたのがうかがえる。これほど優れた選手たちが多くいても本番で結果を残すことはどれだけ難しいことなのかが分かる試合だ。

 これまでの取り組み、そしてこれからの取り組みがぜひ夏に実ることを期待したい。

(取材=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!