試合レポート

春日部共栄vs山村学園

2019.05.04

2発放つなど打線が復調気配の春日部共栄、決勝進出

春日部共栄vs山村学園 | 高校野球ドットコム
先発・武藤瑛徳(春日部共栄)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 センバツ出場校であるAシード・春日部共栄対初の関東大会出場を決め勢いに乗る山村学園との一戦、春日部共栄は和田を意識したか不動のスタメンから平尾(2年)を外し、4番・ファースト村田賢一(3年)、5番・レフトに森飛翼(3年)を置く布陣を取る。一方の山村学園もこの日はファーストに益子宏斗(3年)ではなく青木健人(2年)をスタメンで使う。先発は関東大会出場を既に決めているということもあり、春日部共栄はエース村田ではなく右スリークウォーターの武藤瑛徳(3年)、一方の山村学園もエース和田朋也(3年)ではなく伊織丈一郎(3年)と両校共にエースを立てず試合が始まる。

 先制したのは春日部共栄であった。初回伊織の立ち上がりを攻め、1番・黒川渓(3年)が先頭打者本塁打を放ち幸先良く1点を先制する。だがその後、二死一、二塁と追加点のチャンスを得るが後続が凡退し1点でこの回の攻撃を終える。

 するとその裏、山村学園もすぐに反撃を開始する。春日部共栄・武藤の立ち上がりを攻め、一死から横田修大(3年)が四球で出塁すると、続く平野裕亮(2年)もレフト前ヒットを放ち一死一、二塁とチャンスを広げる。だが、ここでレフトの緩慢な守備を突き一走・横田が一気に三塁を狙うが、ここは封殺されてしまう。それでも二死二塁から4番・橋本大樹(3年)がセンター前タイムリーを放ちすぐに1対1の同点とする。

 山村学園・伊織は2回以降立ち直ったのに対し、春日部共栄・武藤は2回以降もピンチが続く。2回、3回と先頭打者を死球での出塁を許す。だが、2回はスコアリングポジションへ走者を進められるが、後続を抑えると、3回裏には無死一塁から相手エンドランを読み切りウエストし三振併殺に抑えるなど無失点で切り抜ける。

 すると春日部共栄は、試合中盤に山村学園を突き放しにかかる。

 春日部共栄は4回表、この回先頭の片平進(3年)がレフト線へ二塁打を放ち出塁すると、続く石崎聖太郎(3年)の犠打はピッチャー前への打球となる。

 だが、伊織が三塁へ悪送球を放り1点を勝ち越されると、山村学園ベンチは早くも伊織を諦め、エース和田を
マウンドへ送る。


春日部共栄vs山村学園 | 高校野球ドットコム
和田朋也(山村学園)

 春日部共栄は、その和田に対しても攻撃の手を緩めない。8番・丸田輝(3年)がバスターエンドランを決め無死一、二塁と再度チャンスメイクすると、続く武藤がきっちりと送り一死二、三塁とチャンスを広げる。ここで1番・黒川が犠飛を放ちまず1点、さらに続く木村大悟(3年)もセンター前タイムリーを放つなど春日部共栄は結局この回3点を奪い4対1とし試合の主導権を握る。

 一方、春日部共栄・武藤は4回裏もこの回先頭の櫻澤一哉(3年)にセンター前ヒットを浴びるが、後続から三者連続三振を奪うと勢いに乗る。

 春日部共栄は6回表にもこの回先頭の石崎がライトスタンドへソロ本塁打を放ち貴重な追加点を挙げ5対1とし試合の大勢はほぼ決した。

 投げては武藤がその後の5イニングを2安打無失点に抑える好投を見せ、春日部共栄がそのまま5対1で山村学
園を下し決勝へ駒を進めた。

 まず山村学園だが、この日は和田を先発に立てなかったこともあり、ある程度の失点は覚悟していただろう。それだけにこの日は打線の奮起が期待されたが、序盤の拙攻もあり頼みの打線が最後まで春日部共栄・武藤を攻略できず完投を許してしまったのは今後の関東大会を考えると問題だ。明日の3位決定戦は昨秋敗れている東農大三が相手だ。それだけに明日はリベンジすべく攻撃陣の爆発に期待したい。また投手陣もこの日は伊織に目途が立ったかというと微妙な所だ。夏へ向け、和田以外の投手を育てることは急務であり、しかも和田は東農大三戦で前回登板し攻略されている。それだけに、和田以外の投手が先発することが考えられる。夏へ向け、脱・和田へどの投手が名乗り出るか、明日の投手起用にも注視して行きたい。

 一方の春日部共栄も、夏へ向け村田以外の投手陣の整備が急務であるだけに、この日武藤に一応の目途が立ったことは収穫であろう。また大会序盤低調であった打線もこの日2本塁打を放つなど徐々に状態は上向いている。現状の春日部共栄の立場を考えると、できれば今大会は初戦から村田に一切登板させないぐらいのハンデを背負う余裕を持った戦いぶりを見せて欲しかった。だが、どうしても夏の上位シードが欲しかったのであろう。今大会も村田メインで戦ってしまった以上、Aシードが確定した明日は村田以外の投手に大会での経験を積ませることが必須だ。明日の決勝は昨秋延長の末何とか下した難敵・浦和実業が相手だが、そんな中村田以外の投手が好投し投手陣としての全体値を積み上げることができるかが今後への鍵となる。

(記事:南 英博、写真:佐藤純一 img066~)

 

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.25

【南北海道】室蘭支部では駒大苫小牧が北海道栄に完封勝ち、次戦の相手は苫小牧中央【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【南北海道】小樽支部予選では、リベンジに燃える倶知安が初戦【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.21

沖縄大会が22日開幕!八重山商工、宮古、小禄が登場、開幕戦での白星一番乗りは?【2024夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】