試合レポート

国士舘vs佐野日大

2019.05.18

試合巧者・国士舘がじわじわと引き離し、コールド勝ち!

国士舘vs佐野日大 | 高校野球ドットコム
好投を見せた山田裕也(国士舘)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 国士舘vs佐野日大の一戦は国士舘が試合巧者ぶりを見せた試合となった。

 まず1回表、一死二塁から3番渡辺伸太郎(3年)の左翼線を破る二塁打で1点先制。

 さらに3回表にはバッテリーミスから1点を追加する。そして6回表には一死二、三塁の場面で、5番冨田がスクイズを敢行。この時、2人ともスタートを切っており、一気に二者生還。2ランスクイズを成功させ、国士舘のしたたかな攻めが光った。冨田はチーム一のスラッガー。そういう打者に対し、スクイズを要求するのだから憎たらしい攻めである。

また7回表も、佐野日大の2番手・長島 幸佑(2年)のフィールディングが甘いことを察知し、無死地塁から2人連続でセーフティバントを成功させ、無死満塁のチャンスを作る。ここからバッテリーミスと3番渡辺の2点適時打で3点を追加し、7対0と点差を広げた。

 その後も5番冨田の安打と敵失が絡み、8点目。佐野日大のミスが一気に重なった感じだが、そのミスを誘発させたのは間違いなく、国士舘の攻めである。今年の国士舘の選手は隙を逃さず、じわじわと差を拡大させる。守備も堅く、要所では球際の強さを発揮して、点を与えなかった。

投げては山田裕也(3年)が好投。2回裏には一死満塁のピンチを乗り切ってから、調子を上げていった。常にセットポジションから始動し、歩幅を広く踏み込んで横回転が強い投球フォーム。テークバックに入るとき、大きく肘を上げる「逆M形」のテークバックである。本人にとって投げやすい形だと思うが、不調時になると肘が背中側に入りやすくなって負担がかかりやすいので、気を付けてもらいたい。

  直球は常時135キロ~138キロ(最速140キロ)を計測し、140キロは2球計測。直球は力強いものがあり、馬力があるので、将来的には145キロも期待できる素材。125キロ前後のスライダー、110キロ台のカーブを織り交ぜ、7回無失点の好投で、国士舘が7回コールド勝ちで2回戦進出を決めた。

 今年の国士舘は戦い方が安定してきた。力量が変わらない相手に差を広げるには少ないチャンスを逃さず、また相手のミスをつけこむが大事になるが、見事に実践ができていた。

 佐野日大は秋のエース・松倉亮太に代わって、先発マウンドにのぼった松本翔大が粘り強い投球ができていた。左腕から125キロ~128キロの直球、スライダー、カーブをテンポよく投げ分けができていた。この春、一定以上の投球ができたのは大きいだろう。松本は野手としての評価が高く、鋭いスイングから放たれる打球は力強さがある。夏へ向けて、投打の能力を高めていきたい。

 リリーフで登板した長島も185センチの長身から投げ込む130キロ~135キロ前後の直球には勢いがあった。ただ制球力、フィールディングなど取り組まなければならない課題は多くあるが、しっかりと取り組んでいけば、常時140キロ台も見込めるだろう。

 守りが身上の佐野日大だが、守備から流れを明け渡してしまったのも残念。今年のチームは引き離されると淡泊な試合運びになってしまうのが気になる。二季連続で優勝しているとはいえ、今のままだと足元をすくわれる試合内容だった。

(文・=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!