試合レポート

観音寺一vs丸亀

2020.07.26

高校通算44発・田中 大貴「だけじゃない」観音寺第一のタレントたち

観音寺一vs丸亀 | 高校野球ドットコム
3安打2打点をマークした観音寺第一の4番・道久 勇貴(2年)

 四国現役高校生ナンバー1の44本塁打を放っている1番・田中 大貴(3年・遊撃手・右投右打・176センチ72キロ・三豊市立三野津中出身)の動向に注目が集まったこの一戦。ただし実際の試合では、昨秋は三本松を初戦で破った丸亀の健闘に苦しみながら7回裏に鋭い左翼線二塁打を放った田中以上に2人のタレントが輝きを放った。

 1人目は左手尺骨骨折からの回復途上のため「守備中心での」(青野 靖監督)9番・中堅手でスタメンに入った三井 唱生(3年・右投両打・167センチ62キロ・三豊市立三野津中出身)。

 にもかかわらず打席では2017年に千葉ロッテマリーンズに在籍したロエル・サントス(キューバ代表)のような「走り打ち」で2打席連続遊撃内野安打を記録。うち1本は一塁駆け抜け3秒75。「卒業後は就職で野球をしない」というのがなんとももったいない俊足ぶりだった。

 もう1人は新チームからは田中の守る遊撃手に入る2年生4番・道久 勇貴(二塁手・右投右打・まんのう町立満濃中出身)。「支えになっている」田中からのアドバイスを受けた守備では安定した動きを見せ、打っても4打数3安打2打点。現在50メートル走6秒7のスピードとアジリティが増せば、最終学年では大型遊撃手として注目を集める存在となりそうだ。

 かくして田中「だけじゃない」ところを示した観音寺第一。昨夏の県ベスト8を超えるためには三井や道久のようなタレントたちの出来がかぎを握りそうだ。

(レポート=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【岐阜】22日に抽選会!今年の夏も「岐阜商対決」あるか、岐阜第一、関商工にもチャンスは十分<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】