News

現役引退を決めた山中浩史(必由館出身)がアンダースローになったきっかけ

2020.11.16

現役引退を決めた山中浩史(必由館出身)がアンダースローになったきっかけ | 高校野球ドットコム
社会人・Honda熊本時代の山中 浩史

 11月16日、東京ヤクルトの山中 浩史必由館出身)が引退を決めた。右のアンダースローとしてセ・リーグの強打者を牛耳ってきた山中。 必由館時代は全くの無名。脚光を浴びるようになったのは、当時のドラフトの目玉である東北学院大・岸孝之名取北出身)に完投勝利を上げる。そしてHONDA熊本に進んでも、都市対抗で活躍し、日本代表に選ばれるなど、社会人屈指のアンダースローとして評価を高め、27歳で迎えた2012年のドラフトでは福岡ソフトバンクから6位指名を受け、入団が決まった。

 入団1年目は17試合に登板したが、防御率5.52と結果を残せず、転機となったのは2014年シーズン途中にトレードで東京ヤクルトへ移籍したこと。2015年にはプロ初完封を達成するなど6勝を挙げ、2016年には自己最多の140回を投げた。今季は6試合に登板し、1勝、防御率5.52に終わり、戦力外が決まった。それでも、9年間で92試合、17勝26敗、2ホールドは健闘したといえるだろう。社会人時代にインタビューした記事を再掲したい。山中がプロを狙えるアンダースローへ成長したのか。その理由がわかるはずだ。

――アンダースローにたどり着いた経緯、またはキッカケを教えてください。

山中選手(以下「山」) 小学校の時は、ソフトボールをやっていたのですが、ソフトボールって投げる時はサイドじゃないですか。その影響なのか、中学から野球(軟式)を始めて、2年生の時にピッチャーになった時も自然とサイドでした。
 高校に入っても、そのままサイドだったのですけど、たまにキャッチボールとかの遊び感覚で下(アンダースロー)で投げているうちに、ボールに力が伝わりやすいことに気付いて、自分に合っているのかなって思い始めました。
 それで高校2年の5月頃にあったNHK旗の予選で、いきなり試してみたんです。相手はその年の春の県大会で優勝していた済々黌だったのですけど、完投に近い形で抑えられたので、そこからずっとアンダースローになりました。

――必由館時代に夏の甲子園、九州東海大時代には大学選手権、そしてホンダ熊本に入ってからも全国大会を経験していますが、高校、大学、社会人と経験するにつれて何か変化してきたことはありますか?

「山」 今思えば、高校生の時は、ただ投げている感じがしますけど、だんだん年を追うごとに、体全体で投げられるようになりました。
 特に社会人に入ってからは、下半身と上半身の筋肉がついたことで、安定するようになり、楽に投げられるようになりました。そのことで故障もしなくなりましたし、球に力強さが増して、キレもよくなりましたね。

――肘(ひじ)を折り曲げるようなテークバックで、地面スレスレの位置から投げていますが、どんなイメージで投げていますか?

「山」 まず大事なことは、バランスですね。上と下のバランスが合わないと、アンダースローっていうのはどうしてもボールがいかないです。上と下のバランスが悪い時は、地面に手がつく時もありますし、そういう時は、下半身を使いきれていないから、腕も振れていない。
 だから、自分の場合は、いつもピッチングが終わったあと、必ずネットスローをやってバランスを確認しています。自分は不器用なので、反復練習しないと駄目なんです。
 野村(克也)さんがよく「不器用な方が最後に勝つ」っていうじゃないですか。自分もいつも同じこと(ネットスロー)を反復して、不器用という弱点をプラスに変えていく。だから、最終的に不器用な方が勝つのかなって思うんです。ある意味、不器用な方がいいところもありますよね(笑)。

――浮き上がるような軌道のストレートですよね。イメージとして参考にしている投手とかはいますか?

「山」 普通の上から投げるストレートとは違いますし、下から浮き上がるような感じなんで、自分の中ではストレートも変化球だと思っています。投げているうちの7~8割がストレートですし、それが自分の生命線ですね。
 同じアンダースローということで、渡辺俊介(千葉ロッテマリーンズ)さんとか、牧田和久(埼玉西武ライオンズ)さんとかをテレビで見ていると気になりますし、自分に合っているなと思うことがあったら、参考にすることもありますが、基本的には自分で考えながら独学でやっています。
 手は気持ち立てる感じで、捻って……。たまに教えてほしいとか言われることがあるんですけど、フォームは教えられても、ボールに力を伝える感覚はその人の感性になるので、難しいですね。

――ずばり、アンダースローの面白みを教えてください。

「山」 球速が遅いので、いかに速く見せるかですね。生涯最速は133キロなんですけど、自分の中では本格派だと思っています。ストレートで空振りを取って、しかもボールがバットの上を通る時が一番気持ちいいですね。

 試行錯誤しながらたどり着いた技術をぜひ後世に伝えてほしい。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.30

明徳義塾・馬淵監督が閉校する母校のために記念試合を企画! 明徳フルメンバーが参加「いつかは母校の指導をしてみたかった」

2024.06.30

突然の病で右半身が麻痺した「天才野球少年」が迎える最後の夏 あきらめなかった甲子園出場の夢、「代打の一打席でもいいから……」

2024.06.29

北海は道内29連勝なるか、東海大札幌VS札幌日大の強豪対決も、30日に札幌支部で代表決定戦【2024夏の甲子園】

2024.06.29

激戦区・愛知が開幕!ノーシードから4連覇狙う愛工大名電が17得点の圧勝発進、大府、愛知産大三河も初戦を突破【2024夏の甲子園】

2024.06.29

稚内大谷と士別翔雲がともにコールド勝ちで代表決定戦へ【2024夏の甲子園】

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.28

元高校球児が動作解析アプリ「ForceSense」をリリース! 自分とプロ選手との比較も可能に!「データの”可視化”だけでなく”活用”を」

2024.06.28

最下位、優勝、チーム崩壊……波乱万丈のプロ野球人生を送った阪神V戦士「野球指導者となって伝えたいこと」

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.26

【北北海道】北見支部では春全道4強の遠軽が登場、クラーク記念国際と好勝負演じた力見せる【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!