News

謎多き準硬式野球の世界!使うボールは「見た目は軟式、中身は硬式」<新連載・田中裕毅の『ジュンコードットコム』>

2024.01.03


野球界は硬式、軟式の2つがあることは、みなさんもご存じだろう。実はもう1つ、可能性に満ち溢れた知る人ぞ知る世界、「準硬式」がある。
2023年のドラフトでオリックスから5位指名を受けた高島泰都投手(滝川西出身)。社会人野球の王子からの加入で、即戦力右腕と評価されているが、実は明治大学時代、準硬式の世界で過ごしてきた選手である。
ほかにも、中京大の準硬式出身、道崎亮太投手(東邦出身)が独立リーグ「⽇本海リーグ」の富山サンダーバーズへの入団が決まっている。
隠れた逸材が潜む準硬式の世界。2023年は甲子園で大会を開催するなど、その裾野は徐々に広がりつつある。

この「準硬式」の世界の面白さをこの連載ではお伝えしたい。

準硬式で使うボールはどんなもの?

左から軟式、準硬式、硬式球

硬式・軟式・準硬式……。違いはボールにある。
そもそも準硬式の試合で使われるボールはどんなものなのか。
なかには重さや大きさが硬式球と同じで、構造が空洞になっているKボールと同じものと考える人もいるだろうが、球の構造に違いがある。
表面そのものはゴムで覆われている。だから硬式球のように縫い目というものはなくて、見た目は軟式球だ。しかし中身は、以下の条件に則して適度にコルクの粉末と樹脂を混ぜて糸を巻き付けた芯が詰まっている。硬式球とほぼ同じ構造なのだ。

直径:71.5~72.5cm
重量:141.2~144.8g
反発力:50.0~70.0cm
※参照:全日本大学準硬式野球連盟

準硬式球

まとめると、「見た目は軟式、中身は硬式」。それが準硬式球である。だからどちらの要素も詰まっている球であるところから準硬式野球には「ハイブリッドベースボール」と別称もある。
球の違いは分かった。でも大事なのはプレーの感覚だ。特に表面がゴムになり、縫い目もなくなったことは投手にとって様々な影響がある。硬式経験選手たちはこう話す。
「どうしても縫い目がない分、指先でかけにくい」
「なかには硬式と同じ感覚で変化球を投げられない」

準硬式時代の高島泰都投手

事実、硬式に比べ、およそ5キロ球速が出にくいと言われている。こう書くとネガティブな印象を持ってしまうかもしれない。しかし、準硬式の利点は体への負担の軽さにある。
上述の通り、準硬式の重量は140g前半。硬式球は141.7g〜148.8gで、数字ではあまり差がない。しかし、実際に投げてみると、準硬式球は軽く感じる。実際、強豪校出身の選手がケガを抱えていたことがあって、大学準硬式を選択するケースは多い。体への負担を減らしながら、準硬式の舞台で活躍した選手を、私もたくさん見てきた。

富山GRNサンダーバーズに入団する道崎亮太

また球速が出にくいと言われているものの、取材をしてきた中で、ほとんどの選手がスピードアップに成功している。なかには13キロも最速を更新する選手が現れるなど、努力次第では、十分適応できるのだ。
一方でバッターは硬式と同様、金属バットでプレーすることが許されている。もちろん、高い意識を持つ選手は木製バットを使っている人もごくわずかいる。ただほとんどが金属バットでプレーしているので、正直、飛距離は出やすい。
とはいえ、一番は手にしてプレーしてみることだ。硬式よりもずっと手軽に、楽しむことができる。また、準硬式の試合もぜひ見てもらいたい。その迫力に驚くだろう。

取材・文/田中 裕毅(準硬式野球評論家)
小学3年生から中学生までは軟式野球。高校での3年間は硬式野球をプレー。最後の夏は控え捕手でベンチ入りを果たす。
大学から準硬式野球で3年間プレー。大学2年、3年生のとき、チームは清瀬杯大会に出場し、自身はベンチ入り。さらに3年生の1年はチームの主務として、選手登録やリーグ戦運営に携わる。特に春季リーグはリーグ委員長として、試合日程の調整をはじめとした責任者を任される。

この記事の執筆者: 田中 裕毅

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.21

「10年後、日本の野球界は行きづまる」一人の野球指導者の危機感が、アマチュア球界を変える新リーグを生んだ~野球指導者・阪長友仁のビジョン前編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.6】

2024.06.22

【鹿児島】神村学園は鹿児島商と沖永良部の勝者と対戦、鹿児島実は大島と初戦で対戦<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【長野】22日に抽選会!上田西と東京都市大塩尻の「2強」に長野日大が続く、松商学園はノーシードからの「逆襲」へ<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

【岐阜】22日に抽選会!今年の夏も「岐阜商対決」あるか、岐阜第一、関商工にもチャンスは十分<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.06.18

激戦区・兵庫の組み合わせ決定!センバツ準V報徳学園は舞子と明石北の勝者と、3連覇狙う社、プロ注目右腕・槙野遥斗擁する須磨翔風など注目校の初戦は!?【2024年夏の甲子園】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.24

春季近畿大会注目選手17人! 智辯和歌山の大型右腕、大阪学院大高の全国トップレベル遊撃手、天理のスラッガーコンビら逸材がこぞって出場!

2024.05.23

【鹿児島NHK選抜大会展望】本命・神村学園、対抗馬・鹿児島実、2強の牙城を崩すのは?

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】