試合レポート

関東大会初戦で白鷗大足利・昆野太晴が自己最速152キロを記録! 今朝丸、平嶋に並ぶ高校生トップレベルの投手だ!【春季関東大会逸材分析】

2024.05.19


昆野太晴(白鷗大足利)

【トーナメント表】春季関東地区大会 結果一覧

<春季関東大会:白鷗大足利9-2前橋商>◇18日◇2回戦◇上毛敷島球場

春季栃木県大会で最速150キロを計測し、大会前から評判が高かった昆野 太晴投手(白鷗大足利)と、前橋商の剛腕・清水 大暉投手(3年)というプロ注目右腕同士の対戦が実現した。全12球団のスカウトが視察する中で行われた一戦は、昆野が7回1失点の好投。自己最速を2キロ更新する152キロを計測し、しっかりと自分の実力を示す内容となった。

今年の高校生右腕の中ではかなり完成された投手だ。右スリークォーター気味で、どのイニングでも最速は140キロ後半を叩き出し、伸びのある速球で空振りを奪う。スリークォーターはコントロールがしやすい分、角度がつきにくく、打者からは捉えられやすい欠点がある。

昨秋の関東大会の中央学院戦では7回を投げて、被安打10、7失点。ストレートも130キロ後半程度だった。そこから昆野は大きく成長した。この冬は体重8キロ増量の86キロとパワーアップしただけでなく、軸足の体重の乗せ方を覚え、リリースの瞬間だけ力を入れる投げ方に会得したことで、常時140キロ中盤〜後半の速球をいつでも投げられるようになった。最速152キロを出したときも「指にかかった感じはあります」と手応えを感じながら投げることができていた。

昆野はいつでも力いっぱいストレートを投げるわけではない。初回は力を入れていたが、4回から6回にかけては球速を落としていた。完投するために、球速を抑えてでも、変化球重視の配球で打者を抑えていた。

変化球の精度も非常に高い。スライダーは2種類操り、空振りを奪う130キロ近いものと、カウントを取る110キロ後半と球速差をつけて投げ分ける。120キロ後半のチェンジアップも低めに落ちる。スリークォーターの特性に合った球種を会得しているので、速球、変化球ともに再現性が高く、打たせて取る、空振りを奪う投球ができる。昨秋の関東大会の敗戦からしっかりと自分の弱みを克服し、自分の投球フォームに合った投球を極めていた。

それでも昆野自身は自分の投球について納得していない。結果としては7回1失点7奪三振だが、秋と比べると自分が求めるベースが高くなっているのが感じられる。
「スライダーをうまく曲げられなかったり、思い通りのコースに投げられず、苦労したかなと思います。それでも調子が悪いなりに試合が作れたのは自信になります」
清水との投げ合いに「良い投手なのは知っていたので燃えた。(スカウトの前で)良いところを見せられたかな」と喜んだ。

今年の高校生右腕では甲子園で好投した今朝丸 裕喜投手(報徳学園)、平嶋 桂知投手(大阪桐蔭)が高く評価されているが、この2人に負けない完成度があるだろう。A級の評価が与えられる投手だ。
完成されているといっても、まだ球速が速くなるポテンシャルは感じられる。大舞台の中で格好のアピールとなった。

【トーナメント表】春季関東地区大会 結果一覧

〈関連記事はこちら〉
◇【春季関東大会注目野手一覧】
◇【春季関東大会注目投手一覧】
◇前橋商の192cmの剛腕・清水 大暉、悔しい4回5失点も将来性は一級品!課題は再現性だ!【春季関東大会逸材分析】
◇【春季関東大会】東海大菅生3番・小上防登生の先制打が決勝点!1年時秋からレギュラーを張る打棒は元ヤクルト・宮本慎也氏の教えでさらなる成長遂げる!
◇【春季関東大会】昌平・山根大翔が公式戦初となる1試合2本塁打!高校通算23発の強打者は「投げるコースが無いと思わせたい」とさらなる進化誓う

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.18

今夏埼玉の注目野手18人! ドラフト1位級の花咲徳栄スラッガーを筆頭に浦和学院・昌平らに大型選手が揃う【埼玉注目野手リスト】

2024.06.18

今年の埼玉はプロ注目左腕2人が牽引! WBC優勝戦士の弟にも注目!夏を盛り上げる17人の好投手たち【埼玉注目投手リスト】

2024.06.18

【佐賀】伊万里が優勝<西北部地区大会>

2024.06.18

昨夏甲子園出場の東海大星翔進路紹介!遊撃手は阪神、エースは専修大、主将はレギュラーとして大学選手権出場!

2024.06.18

【大分】19日に抽選会!大本命の明豊に、大分舞鶴、津久見、佐伯鶴城らが迫る<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!【2024夏の甲子園】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得