Column

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.15


早稲田実時代の荒木 大輔

6月15日、第106回全国高等学校野球選手権東西東京大会の抽選会が行われる。今年は東西に分かれて50周年という節目の1年になる。
一代表時代、過酷な地方大会のため、甲子園で活躍できなかった東京勢。関係者の奮闘で1974年、悲願の2つの代表枠を得た。しかし、東京の高校野球にはまだまだ問題が残っていた——。

前回の記事を読む:なぜ、夏の甲子園で東京は2つの代表枠を持つことができたのか? “絶対権力者”の反対を振り切った一人の名物監督の“力 ”【東西東京大会50周年物語①】

東高西低だった東京

東西二代表になった74年当時、早稲田実日大三は東東京であった。西東京で実績があるのは、日大二堀越日大桜丘法政一(現法政)くらい。当時東京の野球の中心は、日大一修徳などがある下町だった。早稲田実は新宿区にあったが、王 貞治が墨田区の出身であるように、下町が選手の有力な供給源であった。

74年の東東京大会は、準決勝で早稲田実を破った二松学舎大附と、日大一を破った城西大城西の、ともに初出場をかけた戦いになった。決勝戦は8回が終わって2-2の同点だったが、城西大城西が9回に3点を入れて優勝した。
西東京大会は、準決勝で都立世田谷工(現都立総合工科)を破った佼成学園と、都立四商を破った堀越の対戦になり、6-0で佼成学園が優勝し、夏の初出場を決めた。

城西大城西は、後に広島の遊撃手として活躍する高橋 慶彦がエースで4番であった。公害がひどかったこの時代、荒川の河川敷で練習する城西大城西は、自らの打線を「ヘドロ打線」と呼んでいた。甲子園の初戦(2回戦)では、エースの高橋が被安打2の完封で佐世保工を破り、3回戦で奈良の郡山に2-5で敗れている。

一方佼成学園は、46年に阪急(現オリックス)に入団し、10年間で88勝を挙げた往年の名投手・今西錬太郎が監督を務めていた。佼成学園は甲子園の初戦(2回戦)で後に巨人に入る甲子園のアイドル・定岡 正二投手を擁する鹿児島実と対戦。1回表に鹿児島実が入れた1点を、定岡が被安打4の好投で守り切った。

75年の第57回大会は甲子園大会の出場校が38に。栃木と埼玉の単独枠が認められ、群馬と山梨が北関東大会になった。この大会からNHKで総合から教育(Eテレ)へのリレー中継が行われるようになり、甲子園のほぼ完全中継が実現した。

東東京大会は、早稲田実が準決勝で就任3年目の前田 三夫監督率いる帝京に圧勝。決勝戦でも夏に強い日大一を破り優勝した。15年ぶりの夏の甲子園出場となった。和田 明監督は就任11年目で果たした優勝だった。甲子園では岐阜の中京商(現中京学院大中京)に0-5で敗れている。
西東京大会は、センバツベスト4の堀越が評判通りの力を発揮して優勝し、2回目の出場を果たした。センバツでの実績もあり、前評判も高かった堀越だが、初戦でエースの鹿倉仁が打ち込まれ、天理に0-9と完敗した。

東京の高校野球が“超不人気”だった意外な理由

当時、私は中学生で、この年の夏、父親の仕事の関係で関西から東京に引っ越している。東京の公式戦で初めて観たのは、翌76年の春季都大会の準々決勝の桜美林早稲田実戦だった。
桜美林は同年の夏の甲子園大会で優勝するチーム。早稲田実は翌年のセンバツで準々決勝に進むメンバーの多くが2年生として出場していたので、試合のレベルは非常に高かった。土曜日は学校があったから、試合を観ているということは日曜日となるが、神宮第二球場のスタンドはガラガラだった。

実際、東京の高校野球の不人気ぶりは問題になっていた。東京は巨人、ヤクルト、日本ハムが本拠地を持ち、東京六大学野球では法政大の江川 卓らのスター選手が活躍していた。高校野球まで観る人は少なかったのである。ただそれよりも大きかったのは、東京は人口が多いといっても、その多くは地方出身者であることだった。地方出身者にとって応援する高校は自らの出身地であり、東京ではなかった。そんな東京の高校野球は、次に挙げる3つの出来事で大きく変わり、飛躍していくことになる。

次のページ:東京の高校野球を変えた3つの出来事①東京のローカルチーム・桜美林の全国制覇

固定ページ: 1 2 3 4

この記事の執筆者: 大島 裕史

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.24

夏の滋賀を盛り上げる23人の逸材を紹介!近畿屈指の大型遊撃手・岩井(滋賀学園)、名門・近江の大エース西山など投打に人材揃い

2024.06.24

秋田の組み合わせ決まる!明桜が初戦からいきなり金足農と対戦、初戦から秋春の王者対決【2024夏の甲子園】

2024.06.24

昨夏甲子園出場の文星芸大附の卒業生進路紹介!主力は上武大、国士舘大、東京農業大へ進学!

2024.06.24

【北北海道】北見支部では北見工が33得点の圧勝でコールド発進【2024夏の甲子園】

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.06.19

夏の兵庫大会のヒーロー候補21人!報徳学園・今朝丸、神戸弘陵・村上の「151キロ右腕二人」が筆頭格!投打にタレント揃いの東洋大姫路にも注目

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】