Interview

大学生ナンバーワン左腕・早川隆久(早稲田大)が直球、変化球を投げるポイントを徹底解説!

2020.02.02

 大学生ナンバーワン左腕と目される早川隆久(早稲田大 木更津総合出身)。ここまで1月に前編・後編と2本にわたって早川の意識の高さに迫ってきた。今回は早川が自身の変化球を解説。一問一答形式のインタビューと写真・動画を交えながら紹介をしていきたい。

大学生ナンバーワン左腕・早川隆久(早稲田大)が直球、変化球を投げるポイントを徹底解説! | 高校野球ドットコムこれまでのインタビューはこちらから!

大学でも攻略困難な左腕になるために 早川隆久(早稲田大)が下級生時代の洗礼から得たもの【前編】


ストイックな早川をさらに進化させた小宮山監督とプロ入りした先輩のアドバイス 早川隆久(早稲田大)【後編】

カットボール編 ポイントはストレートと同じ握りで切るイメージで投げる!

大学生ナンバーワン左腕・早川隆久(早稲田大)が直球、変化球を投げるポイントを徹底解説! | 高校野球ドットコム
カットボールのポイントを語る早川隆久(早稲田大)

―― 早川投手のピッチングを見て気になったのは、カットボールの精度が高いと思ったことです。

早川隆久投手(以下、早川) カットボールについては大学1年生から取り入れるようと思っていたんですけど なかなか自分の体になじんでくれなくて、大学3年春になってよくなってきました。

―― 馴染むということはどういう感じでしょうか?

早川  リリースの感覚が変わっていて、今までは捻って曲げようというイメージだったんですけど、今は切るイメージで投げています。切れば切るほどカットボールが真っすぐにより近い軌道で曲がるので、その感覚を自分の中で身につけられたのは大きいです。

―― カットボールを切る感覚というのを教えていただけますか。

早川  カットボールはまっすぐと同じ握りなのですが、以前まで中指と人差し指を捻るように離していたのですが、真っすぐの握りから中指と人差し指を押し出すようにして、切るイメージで投げていることになります。そうすると手元できゅっと曲がるカットボールになりますので、その分、打者も真っすぐと思って振りにいくので、凡打が多くなりました。

ポイント:真っすぐの握りから中指と人差し指を押し出すようにして、切るイメージで投げる

カーブ編 回転量が多いカーブを投げる秘密は?

大学生ナンバーワン左腕・早川隆久(早稲田大)が直球、変化球を投げるポイントを徹底解説! | 高校野球ドットコム
カーブの握りを語る早川隆久(早稲田大)

―― 早川投手のカーブは回転数が多いイメージがあります。

早川  回転数について自分はそんな意識していないんですけど、もともと真っすぐの回転数が多いタイプなので、その腕の振りと回転をよりかけようと思えば、その分、曲がり幅も大きくなりますし、キレというものも徐々に出てくるのかなと思います。

―― スピン量が多いカーブを投げるイメージがあるのですが、どういうイメージで投げているのでしょうか。

早川 カーブは暢仁(森下・明治大-広島ドラフト1位)さんに教わったのですが、カーブはストレートのようにバックスピンをかけるのではなく、逆回転の真っすぐを投げるイメージで投げることが大事だと教わりました。

 高校時代、社会人の先輩から教わったカーブは真上にあげた瞬間に真下に落とすとめちゃくちゃバックスピンがかかってドロップカーブ気味のカーブが投げられるよと教わって。カーブに関して変化量の大きいカーブとなりました。

―― 高校の先輩はどの方なのですか。

早川  先輩といいますか、当時、JFE東日本にいた川崎(正昭・現・JFE西日本)コーチに教えていただきました。高校3年春に、JFE東日本の合宿にいって、そこで教えていただき、だいぶ良くなりましたね。

―― それで森下さんの教えが加わったんですよね。

早川  そうです。スピン量が加わったカーブとなりました。

ポイント:決め球は薬指と親指がポイント。カウント球は中指と人差し指を挟む。

[page_break: チェンジアップ編 感覚的にはパーム!/ストレート編 下半身主導で腕が勝手に遅れて出てくるイメージ]

チェンジアップ編 感覚的にはパーム!

大学生ナンバーワン左腕・早川隆久(早稲田大)が直球、変化球を投げるポイントを徹底解説! | 高校野球ドットコム
チェンジアップの握りを語る早川隆久(早稲田大)

―― チェンジアップを投げるイメージについても教えてください。

早川 チェンジアップは感覚的にはパームなんですけど、薬指と親指を挟んで落とすイメージで投げます。
 またカウントをとるときのチェンジアップは中指と人差し指もはさんで真っすぐを投げるイメージで投げます。そうすることでコントロールにも投げ分けができます。

ポイント:決め球は薬指と親指がポイント。カウント球は中指と人差し指を挟む。

 ここまで変化球を投げるポイントについて奥深く語ってくれた早川だが、ピッチングの根本はストレートだ。ストレートを投げるポイントについて語ってくれた。

―― ストレートで投げるポイントを教えてください。

早川  基本的に下半身主導で投げていて、下半身が動き始めたら腕が勝手に遅れて出てくる形、それに付け加えてまっすぐにバックスピンで伸びる軌道で投げられるかを大切にしています。

 それは本当に難しくて、自分も完全に習得できたわけではないですけど、和田毅さんのボールは下から審判に向かって浮き上がって、キャッチャーミットに突き刺す真っすぐを投げるのが理想です。

 バックスピンをかけて、軽くでもいいので「すぅーと伸びていくストレート」を投げられればと思います。

―― 高校時代からキレのあるストレートを投げている早川投手ですが、大学時代になって考えが深まったんですね。

早川 大学生になって下半身を連動させるイメージを大切にしています。キャッチボールも腕だけで投げてしまうと、肩、肘にダメージを与えてしまうので、そこをなくすために下半身を連動させることを意識しています。

―― 早川投手のピッチングはどういうところまで突き詰めておきたいですか。

早川  ピッチングについては真っすぐが基本だと思うので、四隅に投げられると、4球種分の役割を果たすと考えているので、ストレートをいかにコントロールよく投げられるかが大事だと考えています。そうなると今の自分は投げ切れるだけの能力はないので、この冬はアウトロー、インローにしっかりと投げる練習をしたいと思います。

 また早川は1つの変化球で決め球、カウント球の役割を果たすボールを投げる必要があり、その練習も行っていると話した。ハイレベルな東京六大学野球で実績を残すにはそこを意識して取り組まないと勝負できないと理解しているからだろう。

 現代のプロ野球で活躍している投手を見ると非常に思考力が高い。ストレート、変化球を投げるにしても、いろいろと微調整を繰り返している。早川は1つ1つの動きに対してしっかりと言語化できる投手。一流投手として活躍できる素質が備わっている。

(聴き手=河嶋 宗一

関連記事
大学でも攻略困難な左腕になるために 早川隆久(早稲田大)が下級生時代の洗礼から得たもの【前編】
ストイックな早川をさらに進化させた小宮山監督とプロ入りした先輩のアドバイス 早川隆久(早稲田大)【後編】
笠谷俊介に柳裕也、ドラ1候補・森下暢仁(明治大)のプロ入りへの意思を明確にした類まれな環境

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.26

【南北海道】函館支部では函館大有斗が9回サヨナラ、函館大谷はコールド勝ち【2024夏の甲子園】

2024.06.26

【南北海道】室蘭支部では、第3シードの苫小牧東と鵡川が初戦に挑む【2024夏の甲子園】

2024.06.27

慶應ボーイの学生監督が率いる慶應志木 来る夏は「現役の時よりも緊張するかもしれません」

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.27

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!