試合レポート

浦和学院vs春日部東

2016.09.28

浦和学院、春日部東との接戦制す!

浦和学院vs春日部東 | 高校野球ドットコム

本塁打を放った秋山(浦和学院)

 優勝候補・浦和学院対厳しい連戦を乗り切り勢いに乗る春日部東との一戦。前の試合完勝した浦和学院であったが、この日はやや違う顔を覗かせた。

 先発は、浦和学院がエースナンバーの左腕・清水。一方の春日部東は、過去二戦と同様にサイドハンドの沼田が先発し試合が始まる。
まず初回、清水がまずまずの立ち上がりを見せたのに対し、1回裏、沼田は立ち上がり制球が定まらない。浦和学院は先頭の矢野壱晟(1年)がストレートの四球を選び出塁すると、続く杉山翔(2年)が送り一死二塁とする。3番・家盛陽介(2年)はセンターへ犠飛を放ち二死三塁とするが、4番・蛭間拓哉(1年)が三振に倒れこの回無得点に終わる。

 2回表には、二死二塁のピンチを招くが、ここは清水が踏ん張り無失点で切り抜けると、浦和学院はその裏、二死から7番・秋山がレフトスタンドへソロ本塁打を放ち1点を先制する。
春日部東の反撃は打順が二巡目に差し掛かった3回表だった。一死から、1番・廣瀬大樹(2年)がセンター前ヒットで出塁すると、すぐさま二盗を決め一死二塁とする。二死後、3番・福田知弥(2年)がサード強襲のタイムリー二塁打を放ち、すぐに同点に追いつく。

 一方の浦和学院も打順が二巡目に差し掛かったその裏、一死から1番・矢野がレフト前ヒットを放ち出塁すると、続く杉山もセンター前ヒットを放ちチャンスを広げる。さらに、3番・家盛も死球を選び一死満塁で4番・蛭間を迎える。ここで蛭間に一本が出ると前の試合のような展開になる可能性が高かったが、頼みの蛭間はショートゴロ併殺に倒れ無得点に終わる。

 これで勢いを得た春日部東は、4回表、一死から6番・仲井間嵩(2年)が四球を選び出塁すると、続く高橋隆斗(2年)がライト前へポトリと落ちるヒットを放ち一死一、二塁とチャンスを広げる。二死後、キャッチャーがファンブルする間に二走・仲井間が三進するが、後続が倒れ得点を奪えない。

 この展開に浦和学院ベンチはたまらず、5回から佐野涼弥(1年)をマウンドへ送る。勢いに乗る春日部東は、先頭の廣瀬が代わり端の初球にセーフティバントを決め無死一塁とする。また、足で揺さぶりをかけるかと思われたが、ここは佐野の牽制に誘い出されると後続も倒れ結局三人でこの回の攻撃を終える。
すると、浦和学院はその裏、この回先頭の佐野が四球で出塁すると、続く森川のバントに対し、ピッチャー沼田の一塁送球が悪送球となり無死一、二塁とチャンスが広がる。1番・矢野がきっちりと送り一死二、三塁とすると、続く杉山がライトへ犠飛を放ち1点を勝ち越し、流れを引き戻す。

 


浦和学院vs春日部東 | 高校野球ドットコム

先発・沼田(春日部東)

 浦和学院は、6回裏にもこの回代わった2番手・白幡を攻め立て、二死から代打・赤岩が四球を選び出塁すると、代走・阿部が二盗を決め二死二塁とする。ここで、7番・秋山がセンター前ヒットを放つ。これに二走・阿部は当然本塁へ突入する。クロスプレーとなり判定はセーフとなり3対1とすると、8回裏にも二死から、途中出場の本田渉(2年)が右中間フェンス直撃の二塁打を放ち出塁すると、続く秋山がセンター越えのタイムリー二塁打を放ち試合の大勢を決めた。
投げては、浦和学院・佐野が6回以降毎回の7奪三振無失点の好投を見せ、準々決勝へ駒を進めた。

 春日部東は再三のピンチを投手陣が最少失点で凌ぎロースコアに持ち込み、チームの看板である廣瀬が走攻守において活躍するなど、総じて春日部東ペースであった。8月の練習試合で対戦し浦和学院・清水の球筋を既に見ており、新チームの浦和学院の打線を体感していたことも大きかったであろう。
だが、佐野の投球には「想像以上でした。真っすぐはスピードがありますし、変化球は腕を振ってくるので」(春日部東・富沢監督)とお手上げ状態であった。とはいえ、既に夏を見据え4日で3試合という強行日程の中、複数投手で勝ち上がる今大会の戦いぶりは見事であった。今後は柱になる投手が出てくればなお良いが、チームが目指している方向性は間違っていないであろう。今夏を経験している選手も多いだけに一冬を越えて、さらに打線に力強さが増すと打倒強豪私学も夢ではなくなるはずだ。

 一方の浦和学院だが、最終的には前の試合から修正してきた佐野の好投もあり勝利を得たが、この日先発の清水はピリッとせず、打線も今一つつながりを欠いた。秋山がこの日一人気を吐いた形となってしまったが、自慢のクリーンアップが揃って無安打に終わるなど決して褒められない内容であった。特に、この日ややブレーキとなってしまった感のある主砲・蛭間の爆発が待たれる所か。とはいえ、まだ秋であり、浦和学院・森監督も「(今日の)相手がそういう(緩い球や変則)投手をぶつけてくるのは、うちに対しての戦い方でしょうから、今後それに対しての練習もしていかなければいけないということで。今日に関しては、まずバッテリーを中心として最少失点で守った中で、1点ずつチャンスをもらう、こういう勝ち方があっても良いのでは」と割り切っていた。
とはいえ、楽観はできない。森監督も、もう一度チームの手綱を締めて臨むであろう。準々決勝では、星野と対戦する。

(文=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.25

昨夏甲子園16強・北海の卒業生進路紹介!元巨人外野手の息子らが中央大、147キロ右腕は社会人へ

2024.06.26

【北北海道】旭川支部予選で、旭川実の151キロ右腕・田中が6回完全、11連続を含む15奪三振の快投【2024夏の甲子園】

2024.06.26

低反発バットなど関係ない!“飛距離モンスター”マーティン・キャメロン(東海大札幌) に大爆発の予感!

2024.06.26

【岩手】27日に抽選会!春6連覇の花巻東と、春準V・盛岡大附の「2強」が軸<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!

2024.06.23

プロ注目の大阪桐蔭・徳丸が大学生相手に決勝アーチ!直近3週間5本塁打と量産態勢!2年ぶり夏甲子園へ強打者の勢い止まらず!

2024.06.23

大阪桐蔭が名門・日体大に1勝1分け! スター選手たちが快投・豪快弾・猛打賞! スーパー1年生もスタメン出場 【交流試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.06.24

愛媛の組み合わせ決定!今春優勝の松山商・大西主将は「どのチームと闘っても自信をもってベストなゲームをしたい」シード4校主将が意気込み語る!

2024.06.11

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在41地区が決定、長崎、高知、新潟、大分などでシードが決まる〈6月10日〉

2024.06.21

なぜ高校野球の新たなリーグ戦は拡大し続けているのか?『チームのために個人がいる』ではなく『個人の成長のためにチームがある』~野球指導者・阪長友仁のビジョン後編~【『新しい高校野球のかたち』を考えるvol.7】

2024.06.26

高知・土佐高校に大型サイド右腕現る! 186cm酒井晶央が35年ぶりに名門を聖地へ導く!